
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年10月19日
公共の場所の落書き消して? 浜松市「予算がないのですぐできません」 エッ!家康くんに億掛けてるのに?!
先日佐鳴湖公園に行くと
橋の下にクソガキのしょうもない落書きが・・・。
同じものが佐鳴湖周辺の道路の配電盤、信号にも何箇所もあった。縄張りか?
縄張り?犬以下のクソガキだなww

浜松市のホームページにはこうある
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kankyou/kaiteki_jorei/sub4.html
公共の場所の管理者は
落書きの防止に関する啓発を行うとともに、
その管理する場所に落書きが行われた場合は、
落書きをした人の調査と落書きの消去に
努めなければなりません。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そう書いてあるので、
浜松市に電話して、すぐに消して!と要望した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市 「すぐに消せません。」
私 「いやいや、あなた方のページに云々書いてあるのですが?」
浜松市 「予算が限られていますので・・・。」
私 「えっ?!家康くんには多額の予算が・・・。防犯、景観、教育上よりも、ゆるキャラが大切ですか?」
浜松市 「ぜひ浜松市長の意見箱に投書してください。すみません。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
と言われたので浜松市長に投書した 以下回答 (抜粋)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「市長へのご意見箱」にご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
先日、拝見しましたメールにつきまして、市としては以下のとおり考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
浜松市長 鈴木 康友
このたびは、橋梁への落書きに関する対応に際し、大変ご不快な思いをさせてしまいお詫び申し上げます。
橋梁を含む道路施設の維持管理につきましては、優先順位や予算を考慮する中で、
利用者の安全・安心を最優先に対応をさせていただいております。
このたび、ご指摘をいただきました落書きにつきましては、落書きの消去をすでに業者へ発注済みです。
このような落書きに対しては、警察へ被害届を出すなどの対応をしておりますが、
犯人を特定するまでには至っておりません。
今後も引き続き道路パトロールを実施してまいりますが、落書き等を発見し、ご連絡をいただければ、
道路施設の維持管理の優先順位を考慮するなかで、速やかに対応してまいります。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
自ら、『落書きの消去に努めなければなりません。』
と言っているのですから、消すのは当たり前です。
また警察への被害届を出しているとのこと
警察は、こういった落書きを行政と協力して取り締まっていただきたい。
こういった落書きをそのままにするから、入野、大平台、富塚あたりを爆音でエンジンを吹かしながら走る道路交通法違反のクソガキが出てくる。なぜこの違法行為を繰り返すクソガキを取り締まらないのか?
佐鳴湖周辺の落書きはこいつらか?
皆様、公共の場所にされている落書きを見ましたら、
すぐに以下に通報してください。
予算上すぐに対応出来ないと言った場合は、
『防犯、景観、教育上の問題と、ゆるキャラどちらが大切か?』
『ゆるキャラ家康くんの莫大な予算を回せ』 と言いましょう。
落書き通報先
・公園施設(遊具、トイレ、あずま屋など)公園管理事務所・・・053-473-1829
・道路施設(地下道、トンネル、陸橋、ガードレールなど)
南土木整備事務所・・・053-457-1010
北土木整備事務所・・・053-436-2551
東・浜北土木整備事務所・・・053-585-1113
天竜土木整備事務所・・・053-926-2270
・その他 公共施設(学校、幼稚園、図書館、協働センターなど) 直接、各施設にご連絡ください。
落書きがどうなったか見に行ってきました

一度落書きされたら、もとには戻らない。
だから落書きを許してはならない。
犯人を特定し、犯罪として逮捕を望む。
遠州日の丸会 SUZUKI
橋の下にクソガキのしょうもない落書きが・・・。
同じものが佐鳴湖周辺の道路の配電盤、信号にも何箇所もあった。縄張りか?
縄張り?犬以下のクソガキだなww
浜松市のホームページにはこうある
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kankyou/kaiteki_jorei/sub4.html
公共の場所の管理者は
落書きの防止に関する啓発を行うとともに、
その管理する場所に落書きが行われた場合は、
落書きをした人の調査と落書きの消去に
努めなければなりません。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そう書いてあるので、
浜松市に電話して、すぐに消して!と要望した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市 「すぐに消せません。」
私 「いやいや、あなた方のページに云々書いてあるのですが?」
浜松市 「予算が限られていますので・・・。」
私 「えっ?!家康くんには多額の予算が・・・。防犯、景観、教育上よりも、ゆるキャラが大切ですか?」
浜松市 「ぜひ浜松市長の意見箱に投書してください。すみません。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
と言われたので浜松市長に投書した 以下回答 (抜粋)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「市長へのご意見箱」にご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
先日、拝見しましたメールにつきまして、市としては以下のとおり考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
浜松市長 鈴木 康友
このたびは、橋梁への落書きに関する対応に際し、大変ご不快な思いをさせてしまいお詫び申し上げます。
橋梁を含む道路施設の維持管理につきましては、優先順位や予算を考慮する中で、
利用者の安全・安心を最優先に対応をさせていただいております。
このたび、ご指摘をいただきました落書きにつきましては、落書きの消去をすでに業者へ発注済みです。
このような落書きに対しては、警察へ被害届を出すなどの対応をしておりますが、
犯人を特定するまでには至っておりません。
今後も引き続き道路パトロールを実施してまいりますが、落書き等を発見し、ご連絡をいただければ、
道路施設の維持管理の優先順位を考慮するなかで、速やかに対応してまいります。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
自ら、『落書きの消去に努めなければなりません。』
と言っているのですから、消すのは当たり前です。
また警察への被害届を出しているとのこと
警察は、こういった落書きを行政と協力して取り締まっていただきたい。
こういった落書きをそのままにするから、入野、大平台、富塚あたりを爆音でエンジンを吹かしながら走る道路交通法違反のクソガキが出てくる。なぜこの違法行為を繰り返すクソガキを取り締まらないのか?
佐鳴湖周辺の落書きはこいつらか?
皆様、公共の場所にされている落書きを見ましたら、
すぐに以下に通報してください。
予算上すぐに対応出来ないと言った場合は、
『防犯、景観、教育上の問題と、ゆるキャラどちらが大切か?』
『ゆるキャラ家康くんの莫大な予算を回せ』 と言いましょう。
落書き通報先
・公園施設(遊具、トイレ、あずま屋など)公園管理事務所・・・053-473-1829
・道路施設(地下道、トンネル、陸橋、ガードレールなど)
南土木整備事務所・・・053-457-1010
北土木整備事務所・・・053-436-2551
東・浜北土木整備事務所・・・053-585-1113
天竜土木整備事務所・・・053-926-2270
・その他 公共施設(学校、幼稚園、図書館、協働センターなど) 直接、各施設にご連絡ください。
落書きがどうなったか見に行ってきました
一度落書きされたら、もとには戻らない。
だから落書きを許してはならない。
犯人を特定し、犯罪として逮捕を望む。
遠州日の丸会 SUZUKI
問題のあるコメントは通報します