
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年10月24日
日本のアニメ大人気!ニューヨークで漫画・アニメ祭
NYで漫画・アニメ祭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000042-jij-n_ame
10月9日
ニューヨークで漫画・アニメの祭典「ニューヨーク・コミック・コン」(コミ・コン)が8日始まった。会場には、自慢の衣装に身を包んだコスプレ愛好家らが多数集まり、出店者が構えるブースが賑わいをみせた。会場には米国で人気が高い日本のアニメや漫画の出店が目立ち、人気漫画「NARUTO」の作者、岸本斉史さんのサイン会も行われる。祭典は4日間行われ、今年が10回目。(略)業界では海賊版の横行などに頭を痛めており、出店者からは先に大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)に、著作権の保護強化が盛り込まれたことを歓迎する声も上がった。フロリダ州在住の漫画家ジェフ・カウフマンさんは「たくさんの仕事が詰まったものを、誰かに盗まれてしまう」と現状を嘆いていた。(ニューヨーク時事)

TPPについては様々な意見がありますが、この著作権保護の強化について言えば、大歓迎ですよね?
日本のアニメは世界に誇る文化で、なぜ世界で人気があるのか?
と言えばこちら→ http://hinomarukai.hamazo.tv/e5588662.html
日本人であれば当たり前の事なのですが、
最先端をイキ(生き)過ぎちゃってて世界が後からついて来ています、どう考えても。
そしてアニメの絵も繊細で美しい。
日本人らしいお仕事をされているなぁと漫画家さんを尊敬します。
この絵と内容が伴った日本のアニメも著作権の保護を強化してもらう事で、
いわゆるバッタもん・パクリもん・海賊版から守る事ができます。
まぁパクると言っても、こんな非常識な事をするのはいつもの国なんですが、
アニメに限らず有名なのを貼っておきましょう。

画像:ttp://www.chikyudiary.com/entry/中国で映画ドラえもん大ヒットの裏側 (先頭にhをつけて)

画像:http://dgtube.net/netatube/14071/

画像:http://kaigaishigoto.jugem.jp/?eid=739
韓国がパクったアニメを集めてみた。
http://matome.naver.jp/odai/2133415860448925701
韓国のアニメ大特集!
アトム・ヤマト・ガンダム・マジンガーZのパクリだらけ
http://getnews.jp/archives/557979
パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題
アニメについては7分30秒〜
よくもこれを(その他色々)自国発祥だと言っちゃいますよね?
あ、こんなクオリティだからパクリ国発祥でも良いのか?
いずれにしても恥の概念が欠如している民族ならではの勘違い発言です。

さて、私が子供の頃は「漫画ばかり見ているとバカになる」と言われて育ちましたが
昨今、漫画で学べる事はとても多くなってきました。
そこで、最近見つけた学べるマンガ本古事記をご紹介!
実は漫画で古事記を扱うものはわりと多いのですが、これは他のとは全然違います。
ぼおるぺん古事記/こうの史代

他の漫画古事記と何がどう違うのかと言うと
このマンガはボールペンで書かれていて、本文は古文で展開されています。
著者こうの史代さんも書いていますが
漫画にはサイレントという絵のみで展開させる手法があるのです。
文字を使わず意味を伝えられるのだから、古文が付いたからって読めなくなる筈がないのです。
という事で、古文が分からなくても 絵で読めるのがすごく新鮮で面白かったです。
中身はこんな。チラ見せw

そうそう「マンガ」と言えば、麻生副総理が以前
「漫画博物館を作って世界中から人を集客しよう」と旗揚げしましたが、
<正式名称は国立メディア芸術総合センター >
マスゴミに猛攻撃を受けて立ち消えた事がありましたね。
私的には未だに良いアイデアだったと思っています。
今のクールジャパン戦略の先駆けだったんですよね。さすが!
遠州日の丸会 花緒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000042-jij-n_ame
10月9日
ニューヨークで漫画・アニメの祭典「ニューヨーク・コミック・コン」(コミ・コン)が8日始まった。会場には、自慢の衣装に身を包んだコスプレ愛好家らが多数集まり、出店者が構えるブースが賑わいをみせた。会場には米国で人気が高い日本のアニメや漫画の出店が目立ち、人気漫画「NARUTO」の作者、岸本斉史さんのサイン会も行われる。祭典は4日間行われ、今年が10回目。(略)業界では海賊版の横行などに頭を痛めており、出店者からは先に大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)に、著作権の保護強化が盛り込まれたことを歓迎する声も上がった。フロリダ州在住の漫画家ジェフ・カウフマンさんは「たくさんの仕事が詰まったものを、誰かに盗まれてしまう」と現状を嘆いていた。(ニューヨーク時事)

TPPについては様々な意見がありますが、この著作権保護の強化について言えば、大歓迎ですよね?
日本のアニメは世界に誇る文化で、なぜ世界で人気があるのか?
と言えばこちら→ http://hinomarukai.hamazo.tv/e5588662.html
日本人であれば当たり前の事なのですが、
最先端をイキ(生き)過ぎちゃってて世界が後からついて来ています、どう考えても。
そしてアニメの絵も繊細で美しい。
日本人らしいお仕事をされているなぁと漫画家さんを尊敬します。
この絵と内容が伴った日本のアニメも著作権の保護を強化してもらう事で、
いわゆるバッタもん・パクリもん・海賊版から守る事ができます。
まぁパクると言っても、こんな非常識な事をするのはいつもの国なんですが、
アニメに限らず有名なのを貼っておきましょう。

画像:ttp://www.chikyudiary.com/entry/中国で映画ドラえもん大ヒットの裏側 (先頭にhをつけて)

画像:http://dgtube.net/netatube/14071/

画像:http://kaigaishigoto.jugem.jp/?eid=739
韓国がパクったアニメを集めてみた。
http://matome.naver.jp/odai/2133415860448925701
韓国のアニメ大特集!
アトム・ヤマト・ガンダム・マジンガーZのパクリだらけ
http://getnews.jp/archives/557979
パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題
アニメについては7分30秒〜
よくもこれを(その他色々)自国発祥だと言っちゃいますよね?
あ、こんなクオリティだからパクリ国発祥でも良いのか?
いずれにしても恥の概念が欠如している民族ならではの勘違い発言です。













さて、私が子供の頃は「漫画ばかり見ているとバカになる」と言われて育ちましたが
昨今、漫画で学べる事はとても多くなってきました。
そこで、最近見つけた学べるマンガ本古事記をご紹介!
実は漫画で古事記を扱うものはわりと多いのですが、これは他のとは全然違います。
ぼおるぺん古事記/こうの史代

他の漫画古事記と何がどう違うのかと言うと
このマンガはボールペンで書かれていて、本文は古文で展開されています。
著者こうの史代さんも書いていますが
漫画にはサイレントという絵のみで展開させる手法があるのです。
文字を使わず意味を伝えられるのだから、古文が付いたからって読めなくなる筈がないのです。
という事で、古文が分からなくても 絵で読めるのがすごく新鮮で面白かったです。
中身はこんな。チラ見せw

そうそう「マンガ」と言えば、麻生副総理が以前
「漫画博物館を作って世界中から人を集客しよう」と旗揚げしましたが、
<正式名称は国立メディア芸術総合センター >
マスゴミに猛攻撃を受けて立ち消えた事がありましたね。
私的には未だに良いアイデアだったと思っています。
今のクールジャパン戦略の先駆けだったんですよね。さすが!
遠州日の丸会 花緒
Posted by 遠州日の丸会 at 21:49│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します