“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年12月15日
掛川市「もっともっと外国人に配慮するよ!」
静岡県掛川市は既に
「自治基本条例」「常設型住民投票条例」が制定されています。
掛川市HP
<掛川市自治基本条例>
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/siminkatudou/siminiinkai/temp.html
<常設型住民投票制度の概要>
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/jumintohyo/jumintohyo-top.html
掛川市は、松井三郎市長率いる売国市議会議員まみれの危険な地域です。
その記事 → http://hinomarukai.hamazo.tv/e5204249.html
こんな条例が制定されたから、
行政はもちろん民間でもどんどん外国人様の暮らしやすい様な施設や設備を整えていく事になるでしょう。
・・・と思っていたら、早速きた。
イスラム観光客に対応 掛川花鳥園が礼拝堂新設
2015.12.15
掛川市南西郷の掛川花鳥園はイスラム教徒(ムスリム)の来園者の利便性を高めようと、園内に礼拝室を設置した。礼拝の前に手足や顔を水で清める「ウドゥ」のための洗い場もある。ムスリムの来園者から要望を受け、同園が県の「ふじのくにしずおか観光振興アドバイザー制度」を利用し、同協会のアサディみわ副代表のアドバイスを受けながら整備した。同協会によると、礼拝室を設置している県内の観光施設は珍しいという。(略) 坂田忠男園長は「礼拝室の利用状況を見て、要望があればハラル食への対応も検討していきたい」と今後もムスリムの観光客の受け入れ態勢を充実させる方針。
web魚拓
http://megalodon.jp/2015-1215-2140-20/www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/192852.html

年間何人のイスラム教徒が花鳥園に来るのでしょうか?
これでイスラム教徒がお祈りする為に花鳥園に来る様になったら
花鳥園は近い将来モスクになりますね。
「自治基本条例」「常設型住民投票条例」
この危険な2つの条例が制定された・・・(外国人自治市にもなりかねない)
静岡県掛川市の汚染され具合を、今後もこちらで取り上げていきたいと思います。
遠州日の丸会 庵
「自治基本条例」「常設型住民投票条例」が制定されています。
掛川市HP
<掛川市自治基本条例>
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/siminkatudou/siminiinkai/temp.html
<常設型住民投票制度の概要>
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/jumintohyo/jumintohyo-top.html
掛川市は、松井三郎市長率いる売国市議会議員まみれの危険な地域です。
その記事 → http://hinomarukai.hamazo.tv/e5204249.html
こんな条例が制定されたから、
行政はもちろん民間でもどんどん外国人様の暮らしやすい様な施設や設備を整えていく事になるでしょう。
・・・と思っていたら、早速きた。
イスラム観光客に対応 掛川花鳥園が礼拝堂新設
2015.12.15
掛川市南西郷の掛川花鳥園はイスラム教徒(ムスリム)の来園者の利便性を高めようと、園内に礼拝室を設置した。礼拝の前に手足や顔を水で清める「ウドゥ」のための洗い場もある。ムスリムの来園者から要望を受け、同園が県の「ふじのくにしずおか観光振興アドバイザー制度」を利用し、同協会のアサディみわ副代表のアドバイスを受けながら整備した。同協会によると、礼拝室を設置している県内の観光施設は珍しいという。(略) 坂田忠男園長は「礼拝室の利用状況を見て、要望があればハラル食への対応も検討していきたい」と今後もムスリムの観光客の受け入れ態勢を充実させる方針。
web魚拓
http://megalodon.jp/2015-1215-2140-20/www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/192852.html

年間何人のイスラム教徒が花鳥園に来るのでしょうか?
これでイスラム教徒がお祈りする為に花鳥園に来る様になったら
花鳥園は近い将来モスクになりますね。
「自治基本条例」「常設型住民投票条例」
この危険な2つの条例が制定された・・・(外国人自治市にもなりかねない)
静岡県掛川市の汚染され具合を、今後もこちらで取り上げていきたいと思います。
遠州日の丸会 庵
問題のあるコメントは通報します