“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年01月15日
静岡県民として富士花鳥園を支援したい!
今、武漢ウイルス騒動を起こし
国民の行動が制限されているかの様な錯覚を起こさせる
世論を作り出している日本のマスメディアのせいで
第3次産業で成り立っている業種に関しては大打撃となっています。
「え?あのお店なくなってる」や「潰れちゃった」と
見かけなくなったお店やホテルも増えてきています。
浜松市で言うならば、舘山寺温泉ホテル九重の閉館も
記憶に新しいでしょう。
地元に衝撃、落胆、惜別 舘山寺宿泊の象徴「ホテル九重」閉館発表
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/973229.html
あのホテル九重が潰れるんですから驚きです。
そんな中、静岡県西部に住んでいながら
モスクのある掛川花鳥園よりも富士花鳥園が好きな私は、この記事に心を痛めていました。
富士花鳥園が冬季の暖房費と餌代支援呼び掛け
コロナ禍で経営厳しく
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a872c430bd69218c582108ac8dbbfe7762bc8cf
(前略)
例年、暖房費とエサ代は入場料で賄っているが、コロナ禍で2020年4月~5月の間、臨時休業し、再開後も入園者数は例年の30%を切るなど来場者数の減少で資金繰りが厳しくなったため、12月6日にクラウドファンディングをスタートした。
毎回言いますが、この武漢ウイルスは本当に罪です。
まぁ日本以外の国が、自国の経済をここまで停滞させてまで
人流を止めていないだろうから(現に円安が進んでいる)
日本がいかに「生真面目」で「カスゴミ洗脳されている」か
よく分かる構図だと思います。
だから、自分の頭で考えて行動することが大事です。
と言うことで、
お近くにお住みの方や、行くのを悩んでいる方、是非遊びに行ってみてください。
とても楽しい施設です。
そしてクラウドファンディングのサイトも貼りつけておきます。
内容に賛同されましたら、ご寄付もやぶさかではないと思います。
富士花鳥園|鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を。
https://readyfor.jp/projects/fujikachoen-remotefeed?utm_term=&utm_campaign=支援者+/+DSA_新規&utm_source=adwords&utm_medium=ppc&hsa_acc=3411641976&hsa_cam=13086772798&hsa_grp=122449412619&hsa_ad=522755901815&hsa_src=g&hsa_tgt=dsa-796117457413&hsa_kw=&hsa_mt=&hsa_net=adwords&hsa_ver=3&https://readyfor.jp/projects/fujikachoen-remotefeed&gclid=EAIaIQobChMI3vecut2z9QIVQZ_CCh1jKgGnEAAYASAAEgL1UPD_BwE#


<関連記事>
掛川花鳥園にモスク(礼拝所)ができた
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
掛川花鳥園内のモスクを見に行って来た
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
山中湖までの寄り道 <2> 富士花鳥園
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8983226.html
国民の行動が制限されているかの様な錯覚を起こさせる
世論を作り出している日本のマスメディアのせいで
第3次産業で成り立っている業種に関しては大打撃となっています。
「え?あのお店なくなってる」や「潰れちゃった」と
見かけなくなったお店やホテルも増えてきています。
浜松市で言うならば、舘山寺温泉ホテル九重の閉館も
記憶に新しいでしょう。
地元に衝撃、落胆、惜別 舘山寺宿泊の象徴「ホテル九重」閉館発表
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/973229.html
あのホテル九重が潰れるんですから驚きです。
そんな中、静岡県西部に住んでいながら
モスクのある掛川花鳥園よりも富士花鳥園が好きな私は、この記事に心を痛めていました。
富士花鳥園が冬季の暖房費と餌代支援呼び掛け
コロナ禍で経営厳しく
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a872c430bd69218c582108ac8dbbfe7762bc8cf
(前略)
例年、暖房費とエサ代は入場料で賄っているが、コロナ禍で2020年4月~5月の間、臨時休業し、再開後も入園者数は例年の30%を切るなど来場者数の減少で資金繰りが厳しくなったため、12月6日にクラウドファンディングをスタートした。
毎回言いますが、この武漢ウイルスは本当に罪です。
まぁ日本以外の国が、自国の経済をここまで停滞させてまで
人流を止めていないだろうから(現に円安が進んでいる)
日本がいかに「生真面目」で「カスゴミ洗脳されている」か
よく分かる構図だと思います。
だから、自分の頭で考えて行動することが大事です。
と言うことで、
お近くにお住みの方や、行くのを悩んでいる方、是非遊びに行ってみてください。
とても楽しい施設です。
そしてクラウドファンディングのサイトも貼りつけておきます。
内容に賛同されましたら、ご寄付もやぶさかではないと思います。
富士花鳥園|鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を。
https://readyfor.jp/projects/fujikachoen-remotefeed?utm_term=&utm_campaign=支援者+/+DSA_新規&utm_source=adwords&utm_medium=ppc&hsa_acc=3411641976&hsa_cam=13086772798&hsa_grp=122449412619&hsa_ad=522755901815&hsa_src=g&hsa_tgt=dsa-796117457413&hsa_kw=&hsa_mt=&hsa_net=adwords&hsa_ver=3&https://readyfor.jp/projects/fujikachoen-remotefeed&gclid=EAIaIQobChMI3vecut2z9QIVQZ_CCh1jKgGnEAAYASAAEgL1UPD_BwE#


<関連記事>
掛川花鳥園にモスク(礼拝所)ができた
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
掛川花鳥園内のモスクを見に行って来た
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6585568.html
山中湖までの寄り道 <2> 富士花鳥園
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8983226.html
問題のあるコメントは通報します