“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2016年01月13日
掛川花鳥園内のモスクを見に行って来た
先日静岡新聞に載った掛川花鳥園のモスクの件
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
これがどんなもんかと見学しに行って来ました。

写真:花鳥園HPより http://k-hana-tori.com
園内に入って・・・
いつも見ている外国人(ブラジル人)とは違う見てくれの外国人が多いなぁと言う印象。
掛川はそっち系の外国人が多いんですね、だからモスクを作ろうかと思ったんでしょうね。
花鳥園に行く前のHPを見て場所の確認をしようと思ったんですが、これが載っていない・・・
モスクを作ったのに公表しないのは何故なんでしょうね?
掛川花鳥園
http://k-hana-tori.com
さて、入場すると園内マップを貰えます。
そこにも・・・書いてない。
興味があって見に行く人がいるかもしれないので一応場所の公表。

園内のコースで言うなら 最後の休憩所、と言うかフリースペースにありました。

普通に歩いていれば全然分かりません。通り過ぎます。
近くに行くと「あぁ、ここかぁ」と分かりますが。


中を見てビックリ!

ちっちゃ。
どうだろう?10人入れるかどうか?パッと見た感じ6畳くらいです。
こんな小さなスペースなのにどんだけのムスリムが利用するんだ?
と呆れました。
だけど、フリースペースにパーテーションで区切られている場所なだけに
利用者が増えればそのスペースも広げられる可能性は大きいです。
少しだけ花鳥園の人に話を聞いてみました。
今、どれだけ利用者がいますか?
> まだ少ないです。これからはたくさんの人に利用してもらいたいと思っています。
普通に笑顔で話していました。
この花鳥園で働く方達は、
この園を外国人に優しくすればするほど、
日本人が行きにくくなる事に気がつかないのでしょうか。
ムスリムのお祈り時間は日中だと11時半と14時半の2回だそうです。
そのせいか分かりませんが、14時頃には入場者の外国人比率が非常に高かったです。
こうしてどんどん外国人が増えて行く事にならなきゃイイですが。。。
静岡県はムスリムにどんどん対応していますね。
時事ドットコム http://cdnorigin.jiji.com/jc/jmp?g=info&k=20160112Pr003

遠州日の丸会 庵
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6535786.html
これがどんなもんかと見学しに行って来ました。

写真:花鳥園HPより http://k-hana-tori.com
園内に入って・・・
いつも見ている外国人(ブラジル人)とは違う見てくれの外国人が多いなぁと言う印象。
掛川はそっち系の外国人が多いんですね、だからモスクを作ろうかと思ったんでしょうね。
花鳥園に行く前のHPを見て場所の確認をしようと思ったんですが、これが載っていない・・・
モスクを作ったのに公表しないのは何故なんでしょうね?
掛川花鳥園
http://k-hana-tori.com
さて、入場すると園内マップを貰えます。
そこにも・・・書いてない。
興味があって見に行く人がいるかもしれないので一応場所の公表。

園内のコースで言うなら 最後の休憩所、と言うかフリースペースにありました。

普通に歩いていれば全然分かりません。通り過ぎます。
近くに行くと「あぁ、ここかぁ」と分かりますが。


中を見てビックリ!

ちっちゃ。
どうだろう?10人入れるかどうか?パッと見た感じ6畳くらいです。
こんな小さなスペースなのにどんだけのムスリムが利用するんだ?
と呆れました。
だけど、フリースペースにパーテーションで区切られている場所なだけに
利用者が増えればそのスペースも広げられる可能性は大きいです。
少しだけ花鳥園の人に話を聞いてみました。
今、どれだけ利用者がいますか?
> まだ少ないです。これからはたくさんの人に利用してもらいたいと思っています。
普通に笑顔で話していました。
この花鳥園で働く方達は、
この園を外国人に優しくすればするほど、
日本人が行きにくくなる事に気がつかないのでしょうか。
ムスリムのお祈り時間は日中だと11時半と14時半の2回だそうです。
そのせいか分かりませんが、14時頃には入場者の外国人比率が非常に高かったです。
こうしてどんどん外国人が増えて行く事にならなきゃイイですが。。。
静岡県はムスリムにどんどん対応していますね。
時事ドットコム http://cdnorigin.jiji.com/jc/jmp?g=info&k=20160112Pr003

遠州日の丸会 庵
問題のあるコメントは通報します