
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年08月27日
掛川 粟ケ岳に登った後 <其の参>
車を走らせ向かった先は毎度小國神社。
今日もたくさんの人で賑わっています。

自粛自粛と言われても正しい情報を取り、共存する事と向き合えば
大多数の人にとっては、カスゴミが煽るほど恐れる事はない支那武漢ウイルス。
そろそろ新しい生活様式と経済を動かす為に出掛けるのは
私は悪くないと思っています。
そして私はその様に動き始めています。
この日の目的は小國神社参拝!!
・・・も、もちろんなんですが、今日は!
ことまち横丁〜〜〜!

こんな暑くて身体を使った日こそかき氷!
そう、このクソ暑い中、
元気に身体を動かして来たご褒美にかき氷!
夏はかき氷!
って事で3回も連呼し食べたかき氷がこちら。

じゃーん!かわぁいぃ〜!
その名もミルク姫。
ティアラ付きの姫ですよ。
全部で9種類ある中で、お店人気NO1のかき氷姫です。

練乳がたっぷりかかったフワフワのかき氷。
美味しく完食いたしました。
この他にもチョコわらび餅、4色(味)だんごなど食べ、


この日の予定を全て熟して充実した1日を過ごしました。
粟ケ岳の展望所でも見られましたが

新型武漢ウイルス感染防止のため、静岡県が講じた「緊急事態措置」に伴い、
県外からのご利用を自粛願います。ご理解・ご協力をお願いします。
県外への移動を控えろと言うお達しの中、地元でも充分に楽しむことが出来る我が静岡県。

本当に恵まれた素晴らしい土地ですので
次こそは良い県知事に担って貰いたいなぁと思います。
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8900464.html
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8901202.html
今日もたくさんの人で賑わっています。

自粛自粛と言われても正しい情報を取り、共存する事と向き合えば
大多数の人にとっては、カスゴミが煽るほど恐れる事はない支那武漢ウイルス。
そろそろ新しい生活様式と経済を動かす為に出掛けるのは
私は悪くないと思っています。
そして私はその様に動き始めています。
この日の目的は小國神社参拝!!
・・・も、もちろんなんですが、今日は!
ことまち横丁〜〜〜!

こんな暑くて身体を使った日こそかき氷!
そう、このクソ暑い中、
元気に身体を動かして来たご褒美にかき氷!
夏はかき氷!
って事で3回も連呼し食べたかき氷がこちら。

じゃーん!かわぁいぃ〜!
その名もミルク姫。
ティアラ付きの姫ですよ。
全部で9種類ある中で、お店人気NO1のかき氷姫です。

練乳がたっぷりかかったフワフワのかき氷。
美味しく完食いたしました。
この他にもチョコわらび餅、4色(味)だんごなど食べ、


この日の予定を全て熟して充実した1日を過ごしました。
粟ケ岳の展望所でも見られましたが

新型武漢ウイルス感染防止のため、静岡県が講じた「緊急事態措置」に伴い、
県外からのご利用を自粛願います。ご理解・ご協力をお願いします。
県外への移動を控えろと言うお達しの中、地元でも充分に楽しむことが出来る我が静岡県。

本当に恵まれた素晴らしい土地ですので
次こそは良い県知事に担って貰いたいなぁと思います。
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8900464.html
掛川 粟ケ岳に登ってみた <其の弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8901202.html
この記事へのコメント
浜松には旧石器時代からの遺跡がありますが、東部沼津市の高尾山古墳も2014年の調査により、230年頃(邪馬台国の時期)の築造で、同時期の東日本では最古級かつ最大級の墳墓であることが解りました。なのにね~、ろくな扱いしてないんですよ。思い余って県民の声にお便りしました。ハコモノ作る前に伝統的文化を保護して下さい、多文化共生よりまず日本の文化に税金使って下さいって。そしたら「多文化共生課」から<多文化共生社会について>っていう返事を頂きました。令和元年6月末時点で約9万7千人、県民の約2.7%が外国人で、県としては多文化共生の地域づくりを推進していく所存ですので御理解御協力の程お願いします、だそうです。嫌です。
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年08月28日 00:48
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
静岡県多文化共生課の返答→クソですね。
いつもコメントありがとうございます。
静岡県多文化共生課の返答→クソですね。
Posted by 遠州日の丸会
at 2020年08月28日 22:15

問題のあるコメントは通報します