
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2016年02月04日
「一時停止」標識変更へ「外国人に分かりやすく」

「一時停止」標識変更へ「外国人に分かりやすく」
2016.1.20
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160120/dly1601200027-n1.html
1963年から採用されている一時停止を示す道路標識について、海外からの旅行者の増加が見込まれる2020年の東京五輪に向け、警察庁が外国人にも一目で分かるよう表示の変更を検討していることが20日、同庁への取材で分かった。日本では逆三角形、欧米などでは八角形と形が違うためだ。費用に配慮した形の変更ができるかを考えるほか、現在の標識に「STOP」と併記する案が浮上している。
警察庁によると、一時停止の標識は全国で約170万カ所あり、全てを八角形に取り換えると費用は約255億円。(中略)
警察庁の担当者は「現在の標識は国内のドライバーに定着しているが、国際化時代を踏まえ外国人にも分かりやすいものにするため選択肢を検討したい」と話している。
また外国人配慮の計画です。
1963年から53年間採用されていた「逆三角形の止まれ」が八角形に、
そしてSTOPまで併記になるのか?

2020年のオリンピックに向けて、とは言っても そこに日本国民の税金255億円投入される訳です。
日本人にとっては変える必要もないのに。
外国人が日本で逆三角形の止まれを見て「あぁ、日本の「止まれ」はこうなんだ」と
自国とは違う様々な事象を見聞きして「日本に来たんだ」と感じる方がいいんじゃないかと思うけど。
国際化時代・・・聞こえはいいけど、
日本らしさを残す努力はしないのだろうか?
国際化ってそれぞれの国を並列化する事なの?
個性を大切にと言うクセに、国は個性的じゃダメなのか?
国際化社会とは?wiki より
国際化(こくさいか、英語:Internationalization)とは、複数の国家が相互に結びつきを強め、
相互に共同して行動したり、互いに経済的、文化的に影響をあたえあう事象全般をさし、
国際化社会とは、国際化の進展している社会をさす。
遠州日の丸会 庵
Posted by 遠州日の丸会 at 22:32│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します