› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 美しい国 日本 › 「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2017年07月08日

「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>

これはミルミルです。

「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>


日本の言葉「みるみる」について書かれていた本を読んだので
久しぶり飲みたくなって「ミルミル」を買ってきました。


久しぶりに飲んだ「ミルミル」は『ヤクルト』を薄めた様な味で、
高いから美味しいと記憶を塗り替えていたけど、決して美味しい!とは思えなかった。
これは子供が飲んだら美味しいと思えるのかもしれない。


さて、この「みるみる」について載っている本は
「日本の言葉の由来を愛おしむ」〜語源が伝える日本の心〜
「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>
この本は、なかなかどうして「なるほど」が多くてオススメです。
シリーズ化していますが、こちらはイチオシです。



では、この本でかかれている「みるみる」について一部抜粋します。



非常に速く変わるものを凝視する時、
私達はカメラの連写の様に0.2秒位の感覚で区切って
変化の様子をとらえている感覚になる、
その感じを「みるみる」の一語で表現できるのです。

言い換えるとすれば「どんどん」や「ぐんぐん」でしょうが、
描写の深み、味わいという点で「みるみる」にはかないません。




「みるみる」と言う言葉自体は
日常生活で口に出して言う事はほとんどありませんが(多分)
本などで「みるみる」が使われていた時、自分が日記などに書き記す時、
その情景はすぐに思い浮かぶのではないでしょうか?

他にも色々な言葉についての由来が書かれていますが
どれも目から鱗です。




オノマトペの記事もどうぞ。


雨の音、日本の文化 オノマトペ。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6224517.html


歴史ある日本のオノマトペ
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7312880.html



  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>
      コメント(0)