“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2017年09月24日
2、最悪な対応だった森町役場 議会事務局
森町の議会事務局からの返事は、1で紹介した通り、内容的には特別ひどい訳ではありません。
今回のタイトルは「最悪な対応をだった森町 議会事務局」

画像:http://www.homemate-research-public.com/dtl/00000000000000293027/
さて何がひどいって?
電話の対応が「一般企業だったらクビ!」レベルです。
私は8自治体へは、同じ日に同じ内容でメールをして、返事が来るのを待っていました。
市役所などにメールをした時、返事がこない場合は大体2週間を目安に催促のメールを送ります。
今回2週間経っても返事がこなかったのは、湖西市と森町のみ。
そこで両方の議会事務局に催促のメールをしました。
最初に送ったメールは紹介しませんが、
催促のメールは概ね以下の様に(私の中では)常識的な内容だと思っています。
* * * * * * * * * * * * * * *
(挨拶、名前等は省いて紹介します)
●月●日に、●●●議会場の国旗・県旗・市旗の掲揚について
メールを差し上げました。
質問をしてから2週間が経過します。
今日現在でお返事が頂けていないのですが、
お読み頂けていますでしょうか?
お忙しい中、催促するのは恐縮ですが
返信を宜しくお願い致します。
* * * * * * * * * * * * * * *
この後すぐに湖西市議会事務局からは返事を頂けました。
その内容は抜粋していますが、1で紹介した通りです。
森町議会事務局から返事は来ません。
催促のメールをしてから1週間以上、待ちました。
既に最初のメールから20日経過しています。
私は、常にメールで記録を残すようにしているのと、
市役所の開いている時間は普通に仕事をしているので、基本的に電話はしません。
(万が一 話が長くなると困るので、短い休み時間に大事な電話はできないと考えています)
しかし、今回の森町議会事務局の様に全く連絡が頂けない場合もあります。
仕方なく仕事の合間に電話をしてみました。
* * * * * * * * * * * * * * *
Q:先日、議会場の国旗掲揚についてメールした●●と申します。
お返事がいただけないので、電話しました。
私のメールは届いていますでしょうか?
事務局:あぁ~きてますよ。あの、国旗がどうとかってやつだよね?
あれね、捨てました。
Q:捨てた?
内容は読んで頂けましたでしょうか?
事務局:読みましたよ、旗を掲揚しているかどうかってやつだよね?
連絡先の電話番号も書いてなかったし、迷惑メールだと思って捨てました。
Q:メールの内容はふざけていましたか?
催促のメールも送っていますが、それも迷惑メールだと思う内容でしたか?
森町のHPでは返事をいただくのに、
連絡先の電話番号を記入しろとは一言も書いてありませんが?
事務局:最近ね、迷惑メールが増えてきてるから、返事は気をつけろと言われているんですよ。
返事なら議場に国旗は掲揚してませんよ。
Q:その返事をメールで頂きたかったので、メールを送ったんです。
たくさんの自治体にメールを送って返事を頂いているので、
それを管理する都合上、メールで返事を頂きたいのです。
私のメールは復活できますか?
事務局:できますよ。じゃぁ今から送ります。
Q:宜しくお願いします。
* * * * * * * * * * * * * * *
電話を放り投げたい!
と思ったのは久しぶりでした。
言葉の言い回しなど多少の記憶違いがあるかもしれませんが
(今回は録音していなかったので)ほぼ、この内容で会話しました。
皆さんはこれを読んでどう思いますか?
私は過去に磐田市役所にもメールを捨てられた事があります。
市役所たる行政が、
意見を受ける為の窓口やメールアドレスを公開しておいて、
一般人からのメールを捨てるとは
絶対にあってはならないことではないか!
しかも森町の場合は、個人的な判断で2度も捨て、
それを本人に「捨てた」と言えるこの無神経さ。
人間性を疑います。
どうにも怒りが収まらなかったので、森町役場の代表にこの経緯をチクってやりました。
続く~
これを読んで、私の気持ちを共有してくれる方が少なからずいらっしゃると思います。
紹介できませんが、一応森町市役所では、この件について対策をとっていただき解決済みです。
ですのでこの内容については、読むだけの参考にして下さい。
このエントリはあくまでも、市役所でこんな対応をしているという事実を紹介したものです。
続きはこちら

3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642140.html
4、そして陳情書の提出、委員会への招集、出席。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642202.html
5、総務委員会で不採択されて。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642259.html
今回のタイトルは「最悪な対応をだった森町 議会事務局」

画像:http://www.homemate-research-public.com/dtl/00000000000000293027/
さて何がひどいって?
電話の対応が「一般企業だったらクビ!」レベルです。
私は8自治体へは、同じ日に同じ内容でメールをして、返事が来るのを待っていました。
市役所などにメールをした時、返事がこない場合は大体2週間を目安に催促のメールを送ります。
今回2週間経っても返事がこなかったのは、湖西市と森町のみ。
そこで両方の議会事務局に催促のメールをしました。
最初に送ったメールは紹介しませんが、
催促のメールは概ね以下の様に(私の中では)常識的な内容だと思っています。
* * * * * * * * * * * * * * *
(挨拶、名前等は省いて紹介します)
●月●日に、●●●議会場の国旗・県旗・市旗の掲揚について
メールを差し上げました。
質問をしてから2週間が経過します。
今日現在でお返事が頂けていないのですが、
お読み頂けていますでしょうか?
お忙しい中、催促するのは恐縮ですが
返信を宜しくお願い致します。
* * * * * * * * * * * * * * *
この後すぐに湖西市議会事務局からは返事を頂けました。
その内容は抜粋していますが、1で紹介した通りです。
森町議会事務局から返事は来ません。
催促のメールをしてから1週間以上、待ちました。
既に最初のメールから20日経過しています。
私は、常にメールで記録を残すようにしているのと、
市役所の開いている時間は普通に仕事をしているので、基本的に電話はしません。
(万が一 話が長くなると困るので、短い休み時間に大事な電話はできないと考えています)
しかし、今回の森町議会事務局の様に全く連絡が頂けない場合もあります。
仕方なく仕事の合間に電話をしてみました。
* * * * * * * * * * * * * * *
Q:先日、議会場の国旗掲揚についてメールした●●と申します。
お返事がいただけないので、電話しました。
私のメールは届いていますでしょうか?
事務局:あぁ~きてますよ。あの、国旗がどうとかってやつだよね?
あれね、捨てました。
Q:捨てた?
内容は読んで頂けましたでしょうか?
事務局:読みましたよ、旗を掲揚しているかどうかってやつだよね?
連絡先の電話番号も書いてなかったし、迷惑メールだと思って捨てました。
Q:メールの内容はふざけていましたか?
催促のメールも送っていますが、それも迷惑メールだと思う内容でしたか?
森町のHPでは返事をいただくのに、
連絡先の電話番号を記入しろとは一言も書いてありませんが?
事務局:最近ね、迷惑メールが増えてきてるから、返事は気をつけろと言われているんですよ。
返事なら議場に国旗は掲揚してませんよ。
Q:その返事をメールで頂きたかったので、メールを送ったんです。
たくさんの自治体にメールを送って返事を頂いているので、
それを管理する都合上、メールで返事を頂きたいのです。
私のメールは復活できますか?
事務局:できますよ。じゃぁ今から送ります。
Q:宜しくお願いします。
* * * * * * * * * * * * * * *
電話を放り投げたい!
と思ったのは久しぶりでした。
言葉の言い回しなど多少の記憶違いがあるかもしれませんが
(今回は録音していなかったので)ほぼ、この内容で会話しました。
皆さんはこれを読んでどう思いますか?
私は過去に磐田市役所にもメールを捨てられた事があります。
市役所たる行政が、
意見を受ける為の窓口やメールアドレスを公開しておいて、
一般人からのメールを捨てるとは
絶対にあってはならないことではないか!
しかも森町の場合は、個人的な判断で2度も捨て、
それを本人に「捨てた」と言えるこの無神経さ。
人間性を疑います。
どうにも怒りが収まらなかったので、森町役場の代表にこの経緯をチクってやりました。
続く~
これを読んで、私の気持ちを共有してくれる方が少なからずいらっしゃると思います。
紹介できませんが、一応森町市役所では、この件について対策をとっていただき解決済みです。
ですのでこの内容については、読むだけの参考にして下さい。
このエントリはあくまでも、市役所でこんな対応をしているという事実を紹介したものです。
続きはこちら





3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642140.html
4、そして陳情書の提出、委員会への招集、出席。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642202.html
5、総務委員会で不採択されて。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642259.html
Posted by 遠州日の丸会 at 21:08│Comments(0)
│● 日の丸掲揚パトロール
問題のあるコメントは通報します