› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 日の丸掲揚パトロール › 3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2017年09月25日

3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。

各市役所に連絡をし、返事をもらった時点で掲揚状況は半々という結果になりました。

私にしてみればこの結果がおかしいと思いましたが、
とにかく磐田市議会場に国旗・市旗掲揚をしてもらいたい。

どの様な手順があるのか分からなかったので、
まずは市役所議会事務局に「掲揚してほしい」旨をメールしました。


ここでいつもの様になんとかならない事が分かり、ちょっと戸惑いました。

私は素人ですから、市役所に言えば「検討」し、
更には「掲揚」までしてもらえるのかと思っていたのです。

それは以前、市役所に、公民館(現:交流センター)に国旗の掲揚を日常化してほしいと意見し、
実現した実績もあったので、そう思うのは自然のことだったと思います。


磐田市交流センターの国旗掲揚パトロールの記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6572929.html


ですが、今回は「議場は議会(市議)の承認を得ないといけない」と言う事で、
相手は役人ではなく、市議会議員・・・orz

そして、一般市民が議会に意見を言う手順は「陳情書」の提出か、
市議2人以上の推薦で請願書を提出するかの2択。

3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。


もちろん磐田市議に知り合いはいませんから私の場合は陳情書の提出です。

提出した後は、審議される内容かどうかが判断され、審議に値すると認められれば
議会運営委員会に陳情者本人が出席し、趣旨説明をしなくてはいけません。

趣旨説明は市役所職員に代弁をお願いすることもでき、
実際「仕事の都合がつかなければ欠席でも構わない」と言われました。


これは「大変なことになった」と言うのが実際の気持ちでした。

私は本当にただの一般市民です。
個人情報をさらけ出し意見するのは仕方ないにしても、
この上に実際に顔出しで市議が集う委員会に出張って話さなければならない・・・
そんな経験は皆無。(いや、ある人の方が少ないけど)

あなたならどうしますか?



事前リサーチで、磐田市議会での決定事項は市議 全会派一致だと聞きました。

と言う事は、
共産党議員がいる時点で基本的にこの意見は通らない。

(しかし、今時全会派一致って、共産党議員がいる時点で、
 保守的な意見は何にも決まらないと思います。
 反日左翼の共産党は絶対に反対しますから。
 磐田市議会には今後「全会派一致の決定」は「多数決」
 などに改善して頂かない事には話になりません。)



とにかくまずはこの「議場に国旗掲揚されているか」について
全国的にどうなっているのか調べてみることにしました。

「日本会議」が全国の市議会議場の国旗掲揚についてまとめていた資料を
草莽崛起ーPRIDE OF JAPANさんブログで紹介していました。


草莽崛起ーPRIDE OF JAPANさんブログ
地方議会議場での国旗掲揚について
3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。



平成21年の資料なので少し古いのですが、全国で約40%の議場に国旗が掲揚されている様です。
そして「市議会議場 国旗掲揚」で検索してみると
平成21年以降も様々な自治体で国旗の掲揚がされ始めている事が確認できました。



よくよく考えました。
いつも「ヌアァーーーーー!(怒)」と思った時に
「黙っていたら認めたことと同じ」という言葉を思い出すんです。

もうね、やるしかないじゃん、行くしかないじゃん、と。
だっておかしいと思うんだもの。
なんで選挙で選ばれた議員が私達の税金の使い道を決める場所に
国旗や市旗がないのか?
国や市を背負って話し合いできないの?って。
公の場に国旗があったら都合悪いの?って。


待ってても誰もやらない。
代わりに誰かやってくれない。
ならばせめてこんな意見を持った一市民の本気度を公に残そう。と思いました。




公式の場でキチンと発言してそれが記録に残る。
それが大事なんです。
それがスタートなんです。



上この言葉は以下 you tube より

岡村みきお グランドフィナーレ ノーカット版 多数の妨害あり 
2017東京都議会選挙 
ジャパンファースト日本第一党公認候補演説in八王子北口 H29/07/01
2時間15分20秒~

https://www.youtube.com/watch?v=kauafYP5948&feature=youtu.be&t=6105




続きはこちら

下 下 下 下 下


4、そして陳情書の提出、委員会への招集、出席。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642202.html


5、総務委員会で不採択されて。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7642259.html


  • 同じカテゴリー(● 日の丸掲揚パトロール)の記事

    この記事へのコメント
    東京スカイツリーにも破れてボロボロのネズミ色になった旗が平然と掲揚されてます。観光地として恥ずかしいです。
    Posted by at at 2017年09月26日 16:25
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    3、静岡県西部 市議会場の国旗掲揚は半々。
      コメント(1)