
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年08月03日
算数の問題を間違えた。

問題:
ももが5こあります。
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか?
答:

え?違うの?
私もこの間違えた子と同じ文章の読み取りをしました。
日本語が難しいのか?
それとも問題の作り方が難しいのか?
算数じゃなくて国語のテストか?
なんだかな〜。
<There News Japan より>
https://snjpn.net/archives/61245
> 最近の算数の文章問題って、こんなに曖昧なんですか?
> っていうか、こんなんだったら文章問題にする意味あります?
> 普通の計算問題にしてもいいですよね。
> 高校生娘にこの出題をどう思うか尋ねたら
> 「“ぜんぶで”とあるから足し算に決まってる」と即答。
> ほう。現役にはそのルールはやっぱり通用するものなのか。
> 勉強から長らく離れてる私からすると
> その「決まってる」は、出題者への忖度なんじゃ?
> と思わずにいられない。
> どうとでも読めるダメな問題の典型。
> 5+3=8も 5-3=2も正解。
> こういう出題者に限って、質問するとキレる。
> これは日本語として酷いですね…
> 私、一応数学の教師ですけど間違いました
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
そう言えば、前にも似た様な算数のブログ書きました。
興味のある方は、ご覧下さい。
4艘のボート、1艘に3人ずつ乗ったら全部で何人?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7768866.html
Posted by 遠州日の丸会 at 23:06│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します