
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年09月02日
浜松市でガイジンデー。なんじゃそりゃ。
この記事を読んで、色々言いたいことがあるんですがうまく言葉に出来ません。
記事を読んだ人が、私と同様に「あ?ぁ?」と思うかな?
多文化共生へ初企画 浜松・中区で「ガイジンデー」
2018/9/2 http://www.at-s.com/news/article/local/west/535497.html
浜松市の在住外国人と日本人、外国人同士が交流を深めるイベント「ザ・ガイジンデー」(静岡新聞社・静岡放送後援)が1日、中区の市ギャラリーモール・ソラモで開かれた。来場者はさまざまな国のグルメや文化を楽しみながら、多文化共生を実践した。
在住外国人の多国籍化が進む中、ブラジル、フィリピン、ペルー、インドネシア出身者と日本人が実行委員会をつくり、初めて企画した。実行委によると、それぞれ同じ国の出身者と交流する機会が多く、日本人を含めて他国出身者とのつながりは希薄だったため、誰もが参加できるイベントを目指した。
(中略)
イベント名に用いた「ガイジン」は「日本人にとっては身近な言葉。より近い関係でいたいと思い、あえて使った」と話した。

で、この記事を掘り下げていたら、似たようなイベントが開催されていた事が分かりました。
全然知らなかったけど、
2月には多文化共生をテーマに「グローバルフェア」なんてのもやってたんですねぇ。
しかも11日に、ですよ。
2月11日は、国を挙げて日本の建国をお祝いするべく
我が日本国のお誕生日なんですけどね。
踊りや講演で国際交流 浜松・中区で「グローバルフェア」
2018/2/12 http://www.at-s.com/news/article/local/west/456818.html?news=535497
国際交流や多文化共生をテーマにした「はままつグローバルフェア」(浜松国際交流協会など主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が11日、浜松市中区のクリエート浜松で開かれた。多くの市民や在日外国人が集まり、ステージパフォーマンスや料理、講演会などを通じて国際理解を深めた。
日本の建国よりもグローバルだってさ。
こういう事をわざわざこの日にやるから、
こういう活動をしている輩(イカレポンチ)をクソって思っちゃうんだよな。
そしてどっちも「静岡新聞社・静岡放送後援」っていう構図ね。
記事を読んだ人が、私と同様に「あ?ぁ?」と思うかな?
多文化共生へ初企画 浜松・中区で「ガイジンデー」
2018/9/2 http://www.at-s.com/news/article/local/west/535497.html
浜松市の在住外国人と日本人、外国人同士が交流を深めるイベント「ザ・ガイジンデー」(静岡新聞社・静岡放送後援)が1日、中区の市ギャラリーモール・ソラモで開かれた。来場者はさまざまな国のグルメや文化を楽しみながら、多文化共生を実践した。
在住外国人の多国籍化が進む中、ブラジル、フィリピン、ペルー、インドネシア出身者と日本人が実行委員会をつくり、初めて企画した。実行委によると、それぞれ同じ国の出身者と交流する機会が多く、日本人を含めて他国出身者とのつながりは希薄だったため、誰もが参加できるイベントを目指した。
(中略)
イベント名に用いた「ガイジン」は「日本人にとっては身近な言葉。より近い関係でいたいと思い、あえて使った」と話した。

で、この記事を掘り下げていたら、似たようなイベントが開催されていた事が分かりました。
全然知らなかったけど、
2月には多文化共生をテーマに「グローバルフェア」なんてのもやってたんですねぇ。
しかも11日に、ですよ。
2月11日は、国を挙げて日本の建国をお祝いするべく
我が日本国のお誕生日なんですけどね。
踊りや講演で国際交流 浜松・中区で「グローバルフェア」
2018/2/12 http://www.at-s.com/news/article/local/west/456818.html?news=535497
国際交流や多文化共生をテーマにした「はままつグローバルフェア」(浜松国際交流協会など主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が11日、浜松市中区のクリエート浜松で開かれた。多くの市民や在日外国人が集まり、ステージパフォーマンスや料理、講演会などを通じて国際理解を深めた。
日本の建国よりもグローバルだってさ。
こういう事をわざわざこの日にやるから、
こういう活動をしている輩(イカレポンチ)をクソって思っちゃうんだよな。
そしてどっちも「静岡新聞社・静岡放送後援」っていう構図ね。
Posted by 遠州日の丸会 at 21:35│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します