› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 今年も残すところ、あと4ヶ月。

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年09月01日

今年も残すところ、あと4ヶ月。

まだまだ残暑が厳しい日がありますが、早いもので今日から9月。
耳をすませば、お祭りの太鼓の音の背後に小さく年末の足音が聞こえてきそうです。

そして先週、もう稲刈りが始まったと思いきや、既にスーパーには新米が出始め、
早めに買っておかないと新嘗祭(11月23日)まで29年度米がもたない、と慌ててストックを買いました。

我が家は、1合の白米に一握りの玄米を混ぜて炊くのですが、
玄米も新米になっていたので、こちらも慌てて29年度米をストック購入しました。

季節の変わり目は、うかうか出来ません。
お米もそうですが、自分の健康にも気を使って風邪などひかないように注意しましょう。



<日本文化研究ブログ Japan Culture Lab より>
神嘗祭と新嘗祭の違いとは?
その意味と語源について

https://jpnculture.net/kannamesai-niinamesai/




<9月・長月>

語源は諸説あり、新暦の10月上旬から11月の上旬にあたり、
夜がだんだん長くなる「夜長月」の略とする説。
その他、雨が多くなる時季である為「長雨月」からとする説。





長月(艦これより)
睦月型8番艦だ。
東南アジア方面の攻略作戦後は、船団護衛を任されていた。
コロンバンガラ島への揚陸作戦では敵艦の襲撃を受けながら奮戦したよ。


今年も残すところ、あと4ヶ月。








Posted by 遠州日の丸会 at 19:35│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も残すところ、あと4ヶ月。
    コメント(0)