› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 美しい国 日本 › 天皇弥栄 › 日本人はいつ日本が好きになったのか?

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年08月31日

日本人はいつ日本が好きになったのか?

読書の秋に向けて、オススメの一冊。



戦後ずっと封じ込められてきた愛国心
なぜいまその呪縛は解け始めたのか?
ネットで、カフェで、次々に語られる、
「世界でいちばん人気がある国」の魅力。
未来の青年たちが誇りと自信を取り戻せば、
きっと日本の前途は輝きわたる。



日本人はいつ日本が好きになったのか?



<この本を手に取った方へ>

 僕には夢があります。それは日本が輝きわたること。
僕は日本がダイスキなので、ダイスキな日本が輝くのはとても嬉しいことです。
皆さんはどうですか?たぶんほとんどの人が日本のことが好きですよね。


 いまは「日本が好き」と言える時代ですが、
すこし前まで、たったそれだけのことを、言うことができませんでした。
もし口に出すと、すぐに「右翼」と叩かれました。
それって何かおかしいと思いませんか?
日本人が日本のことを好きで、いったい何がいけないのでしょう。


 かつて日本人は、自分の国を愛し、誇りに思っていました。
それがなぜ変わったのでしょう。
それは、日本を愛することが禁止されたからです。
戦争に負けるというのは、そういうことなのです。


 長い時間がかかりましたが、ようやくこの縛りから抜け出すことができそうです。
これから、日本はどんどん進化していきます。
日本の未来を考えるすべての人に読んでもらいたい一冊です。

竹田恒泰



日本人はいつ日本が好きになったのか?



: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 


竹田恒泰氏の本は、どれも大変読みやすくて良書です。



先日、本屋の全国書店商業組合の闇についての記事をエントリしました。


最近「は?」って思った新聞記事を掘り下げてみてびっくり。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8153021.html



本を買うのをやめたくなりますが、良い本もたくさんあるんです。
ジレンマもありますが、良い本は買って応援したいと思っています。




  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    日本人はいつ日本が好きになったのか?
      コメント(0)