“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2019年02月11日
建国記念奉祝式典の様子
本日、アクトシティで行われた建国記念の日奉祝式典に参加してきましたので
その感想を全体ではなくピンポイントで書き残したいと思います。

式典での来賓の挨拶で「皇紀2679年」「すめらぎいやさか」と言った議員が2人いました。
「そういう事も言えるんだ」と驚きました。
でも「日本の伝統文化を大切に」と言いながら「多文化共生を推進!」と言うから
「は?」と思う訳です。

さて、画像の様に1回席はほぼ満席。
私は式典のお手伝いをしていましたので
式典に参加される方はほとんど私の前を通って会場に入ります。


この式典での受付では「憲法改正の為の署名」もありました。
大体の印象ですが、来た人の9.5割は65歳以上の方とお見受けしました。
残る0.5割はそれ以下の年代ですが、その年代はほぼ100%憲法改正の署名をされていた様に思います。
65歳以上とお見受けした方で署名されたのは3割弱程度かと。
式典には参加するけど「憲法改正は・・・」という事ですね。
北朝鮮がミサイルを打って、今は日本に落ちませんが
落とせる技術を持ってしてもまだ「憲法改正はしない」と?
ミサイルが日本に落ちたら死にますが、死んだら対話すら出来ませんね。
9条があったって守ってなんかくれません。
でも、それでも良いという事です。
憲法改正は必要ないという人達に聞きたい。
あなた方は生まれてから約70年もの間、
身体のメンテナンスはしなかったのでしょうか?
素晴らしい健康体の人ならともかく、
大多数の人はなんらかしらのメンテナンスはしたと思います。
70年前、個人個人が電話を持てる、などと思ったでしょうか?
インターネットで世界中の情報が自宅で、歩きながら、入手出来ると思いましたか?
着物から洋服へ、手紙からメールへ、自転車から自動車へ、
こんなに世の中が変わると思いましたか?
こんなに変化していく日本、
めくるめく毎日の中で憲法だけが当時のままでいいのでしょうか?
憲法改正には1億人以上の国民を相手に働きかけていかないといけない
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-12287412152.html
今日はあいにくの曇り空でしたが
「日本の建国記念日=日本国のお誕生日」です。
国旗を掲げられましたか?
駐車場から歩いてアクトシティまで行くと、あの場所に国旗が掲げてありました。

あの場所にあった。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e8332658.html
当たり前の光景です。
この当たり前の光景が普通になる日が訪れるのを心待ちにして。
天皇弥栄!
日本万歳!

その感想を全体ではなくピンポイントで書き残したいと思います。

式典での来賓の挨拶で「皇紀2679年」「すめらぎいやさか」と言った議員が2人いました。
「そういう事も言えるんだ」と驚きました。
でも「日本の伝統文化を大切に」と言いながら「多文化共生を推進!」と言うから
「は?」と思う訳です。

さて、画像の様に1回席はほぼ満席。
私は式典のお手伝いをしていましたので
式典に参加される方はほとんど私の前を通って会場に入ります。


この式典での受付では「憲法改正の為の署名」もありました。
大体の印象ですが、来た人の9.5割は65歳以上の方とお見受けしました。
残る0.5割はそれ以下の年代ですが、その年代はほぼ100%憲法改正の署名をされていた様に思います。
65歳以上とお見受けした方で署名されたのは3割弱程度かと。
式典には参加するけど「憲法改正は・・・」という事ですね。
北朝鮮がミサイルを打って、今は日本に落ちませんが
落とせる技術を持ってしてもまだ「憲法改正はしない」と?
ミサイルが日本に落ちたら死にますが、死んだら対話すら出来ませんね。
9条があったって守ってなんかくれません。
でも、それでも良いという事です。
憲法改正は必要ないという人達に聞きたい。
あなた方は生まれてから約70年もの間、
身体のメンテナンスはしなかったのでしょうか?
素晴らしい健康体の人ならともかく、
大多数の人はなんらかしらのメンテナンスはしたと思います。
70年前、個人個人が電話を持てる、などと思ったでしょうか?
インターネットで世界中の情報が自宅で、歩きながら、入手出来ると思いましたか?
着物から洋服へ、手紙からメールへ、自転車から自動車へ、
こんなに世の中が変わると思いましたか?
こんなに変化していく日本、
めくるめく毎日の中で憲法だけが当時のままでいいのでしょうか?
憲法改正には1億人以上の国民を相手に働きかけていかないといけない
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-12287412152.html
今日はあいにくの曇り空でしたが
「日本の建国記念日=日本国のお誕生日」です。
国旗を掲げられましたか?
駐車場から歩いてアクトシティまで行くと、あの場所に国旗が掲げてありました。

あの場所にあった。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e8332658.html
当たり前の光景です。
この当たり前の光景が普通になる日が訪れるのを心待ちにして。
天皇弥栄!
日本万歳!

この記事へのコメント
国という文字は、元は「國」と書かれていました。くにがまえ(口)の中には戈(ほこ)、武器や武力を意味する形が見てとれます。小さな口は神託を納めた神聖な箱を表したものだそうです。国とは、法ではなく、武力で守るものだというのはその文字の成り立ちからも解ると思います。
Posted by 元浜松市民A 山 at 2019年02月15日 00:24
問題のあるコメントは通報します