“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2019年09月18日
御殿場市にある東山旧岸邸に行って来た。
晩夏、御殿場に行ってみませんか?
「御殿場」と言えば、ほとんどの人が「御殿場プレミアム・アウトレット」「地ビール」と思うのかな?
例に漏れず私もそうでしたが実はこんな素敵な観光名所もあります。
<東山旧岸邸> 以下「緑字」は公式サイトより引用
御殿場市東山にある旧岸邸は、首相を務めた岸信介の自邸として1969(昭和44)年に建てられました。その後、30年ほどのときを経て、2003(平成15)年に御殿場市に寄贈されたあと、一般公開されました。


茅葺の門から竹林を歩いて進みます。

途中、とらやの店舗がチラリと見えます。

この上なく美しい雪見障子から見る中庭




外から見た茶室

旧岸邸公式サイト
https://www.kyu-kishitei.jp
2009(平成21)年からは、
和菓子の虎屋のグループ会社である株式会社虎玄が指定管理者として管理運営を行なっていて
この施設内には「とらや」の商品や軽喫茶があり、ゆっくりと寛ぐことができます。
「とらや」公式サイト
http://www.toraya-kobo.jp
さすが、元首相レベルになると一般庶民とは格が違うので色々と現実離れしているのですが、
素晴らしい建物と敷地、現代に於いて中々ゆっくりと見れる代物ではないと思います。
興味のある方は是非見学してみて下さい。
「御殿場」と言えば、ほとんどの人が「御殿場プレミアム・アウトレット」「地ビール」と思うのかな?
例に漏れず私もそうでしたが実はこんな素敵な観光名所もあります。
<東山旧岸邸> 以下「緑字」は公式サイトより引用
御殿場市東山にある旧岸邸は、首相を務めた岸信介の自邸として1969(昭和44)年に建てられました。その後、30年ほどのときを経て、2003(平成15)年に御殿場市に寄贈されたあと、一般公開されました。


茅葺の門から竹林を歩いて進みます。

途中、とらやの店舗がチラリと見えます。

この上なく美しい雪見障子から見る中庭




外から見た茶室

旧岸邸公式サイト
https://www.kyu-kishitei.jp
2009(平成21)年からは、
和菓子の虎屋のグループ会社である株式会社虎玄が指定管理者として管理運営を行なっていて
この施設内には「とらや」の商品や軽喫茶があり、ゆっくりと寛ぐことができます。
「とらや」公式サイト
http://www.toraya-kobo.jp
さすが、元首相レベルになると一般庶民とは格が違うので色々と現実離れしているのですが、
素晴らしい建物と敷地、現代に於いて中々ゆっくりと見れる代物ではないと思います。
興味のある方は是非見学してみて下さい。
Posted by 遠州日の丸会 at 22:52│Comments(1)
│● 美しい国 日本
この記事へのコメント
茶室、趣が有りますね~。鹿がお庭に来るかな? そうしたら
奥山に 紅葉踏み分け なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき ~猿丸大夫
この歌ぴったりじゃないでしょうか。
千年以上前に作られた歌が今だに国民に愛唱されているって、他の国にあるでしょうか?
奥山に 紅葉踏み分け なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき ~猿丸大夫
この歌ぴったりじゃないでしょうか。
千年以上前に作られた歌が今だに国民に愛唱されているって、他の国にあるでしょうか?
Posted by 元浜松市民A 山 at 2019年09月21日 21:26
問題のあるコメントは通報します