› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 袋井市政(原田英之) › 袋井市役所で静岡新聞の読み方講座を受ける公務員

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年02月07日

袋井市役所で静岡新聞の読み方講座を受ける公務員

新聞と言えば、
中韓にすこぶる偏っていたり、嘘・捏造・フェイクも平気で記事にする。

新聞は、インターネットの速報にどうやっても勝てない。

と言う事で、この先衰退していくのは明らかな媒体です。


これがさ、生き残りをかけて、日本の為になる記事を書くならともかく、
小学校でNIE教育をやらせたり、
図書館には全国版から地域新聞まで常時5種類ほどストックさせたり、
挙げ句の果てに今度は市役所で「新聞の読み方講座」を開催とか!

そんなの市役所で開催するなよ。

袋井市役所で静岡新聞の読み方講座を受ける公務員

本文を抜粋してご紹介。

「インターネットやスマートフォンは早く、新しいニュースが得られる」
とした一方、「興味や関心のある情報にしか目が向かなくなる」と指摘。



> 興味や関心のある情報以外いらなくね?
> 自分が興味ない情報なんか必要ないんですけど。



様々な分野の記事が自然と目に入る新聞のメリットを強調した。


> 様々な分野が自然と目に入る必要がありますかね?
> そしてそれがメリットになるかどうかは人によって違うだろ?



新聞を効率的に読む為のポイントとして見出しの大きさで情報の価値を判断する。


> あぁ〜確かに中韓に媚びている大きな見出しをよく見かける。
> 効率的に読ませたいのはそっちなんだね?
> 天皇陛下の記事よりも大きく広範囲で記事にしているもんね。
> 日本でそんなに支那や朝鮮の事を気にしているのって
> 新聞とNHKと野党と公明党と自民党一部の売国議員くらいだし。




で、こんな内容を袋井市役所の職員18人が勉強した訳だ。
袋井市民の税金で。



  • 同じカテゴリー(● 袋井市政(原田英之))の記事
    ゴミの野焼き
    ゴミの野焼き(2020-06-11 19:38)

    袋井市に来たな。
    袋井市に来たな。(2020-03-11 21:40)


    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    袋井市役所で静岡新聞の読み方講座を受ける公務員
      コメント(0)