“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年02月12日
東郷平八郎が祀られる東郷神社
東京都渋谷区にある東郷神社に参拝しに行って参りました。
原宿駅に近いので、原宿駅を利用しましたが、人まみれで歩くのも渋滞する。
東京、マジで、人、多過ぎ。
しばらくパーソナルスペースもへったくれもなく見知らぬ人と肩を寄せながら歩くこの不快感。
あぁ、私は都会は嫌いだな、とハッキリ認識。
駅から1km位は人並みに紛れて歩く。
フッと人混みから解放されると、もう間もなく東郷神社です。
なんと運の良い事か、鳥居の工事中。
滅多にこんな機会はないね。心の持ちようです。

私はキャリーを持っていたので、工事の警備員さんが親切に
「階段じゃないこちら側で行きなさい。神社の前で階段の道とは繋がるから。」
と教えてくれた。

素直に助言に従い、案内された道を歩く。
Z旗の奉納のぼりがワクワクさせる。

木々の隙間に「東郷記念館」(結婚式場)

この記念館には中庭がありますが、通常は柵が閉めてあって、
式場の係員と一緒でないと(式を予約している、もしくは検討している人)入れないです。
東郷神社建立80年記念プランに興味のある方はこちら
ゼクシィ 東郷神社/原宿 東郷記念館
https://zexy.net/wedding/c_7770007490/?vos=evpazex0018x1001875&gclid=EAIaIQobChMIl7Pj0vjL5wIVmbaWCh0pbA4UEAAYASAAEgLm9vD_BwE&gclsrc=aw.ds
神社前に到着。
東郷神社 「祭神 東郷平八郎命」

拝殿が見え、Z旗もある。

手水舎は梁の素晴らしい造りです。


その横にはこんな石碑が。

コレがその敷石ですね。

さて、拝殿です。
真ん中に赤い絨毯が敷かれている神社は初めてかも。
Z旗が独特の雰囲気を出しています。

境内霊社は「海の宮」
こちらは海軍・海事・水産関係者また崇敬者の霊を合祀奉斎、と書かれています。

御朱印はこちら。
どこの神社も漢数字で日付が入っているのですが、
こちらは如月(きさらぎ)となっていました。
味わいがあって良いです

「勝利と至誠の神様」として東郷平八郎命をお祀りしています。

「勝守」金色地にZ旗刺繍。
なんだか強くなれそうw

参拝を終え、元来た道を戻りながら、
Z旗の奉納のぼりを何気に見ていると・・・「げっ」

あぁぁ、この信者達も勝ちたいんだ〜、と思いました。
他所の神様に祈らんと、自分のところの教祖に願掛けすれば良いのにね。
東郷神社公式サイト
https://togojinja.or.jp
原宿駅に近いので、原宿駅を利用しましたが、人まみれで歩くのも渋滞する。
東京、マジで、人、多過ぎ。

しばらくパーソナルスペースもへったくれもなく見知らぬ人と肩を寄せながら歩くこの不快感。
あぁ、私は都会は嫌いだな、とハッキリ認識。
駅から1km位は人並みに紛れて歩く。
フッと人混みから解放されると、もう間もなく東郷神社です。
なんと運の良い事か、鳥居の工事中。
滅多にこんな機会はないね。心の持ちようです。

私はキャリーを持っていたので、工事の警備員さんが親切に
「階段じゃないこちら側で行きなさい。神社の前で階段の道とは繋がるから。」
と教えてくれた。

素直に助言に従い、案内された道を歩く。
Z旗の奉納のぼりがワクワクさせる。

木々の隙間に「東郷記念館」(結婚式場)

この記念館には中庭がありますが、通常は柵が閉めてあって、
式場の係員と一緒でないと(式を予約している、もしくは検討している人)入れないです。
東郷神社建立80年記念プランに興味のある方はこちら
ゼクシィ 東郷神社/原宿 東郷記念館
https://zexy.net/wedding/c_7770007490/?vos=evpazex0018x1001875&gclid=EAIaIQobChMIl7Pj0vjL5wIVmbaWCh0pbA4UEAAYASAAEgLm9vD_BwE&gclsrc=aw.ds
神社前に到着。
東郷神社 「祭神 東郷平八郎命」

拝殿が見え、Z旗もある。

手水舎は梁の素晴らしい造りです。


その横にはこんな石碑が。

コレがその敷石ですね。

さて、拝殿です。
真ん中に赤い絨毯が敷かれている神社は初めてかも。
Z旗が独特の雰囲気を出しています。

境内霊社は「海の宮」
こちらは海軍・海事・水産関係者また崇敬者の霊を合祀奉斎、と書かれています。

御朱印はこちら。
どこの神社も漢数字で日付が入っているのですが、
こちらは如月(きさらぎ)となっていました。
味わいがあって良いです


「勝利と至誠の神様」として東郷平八郎命をお祀りしています。

「勝守」金色地にZ旗刺繍。
なんだか強くなれそうw

参拝を終え、元来た道を戻りながら、
Z旗の奉納のぼりを何気に見ていると・・・「げっ」

あぁぁ、この信者達も勝ちたいんだ〜、と思いました。
他所の神様に祈らんと、自分のところの教祖に願掛けすれば良いのにね。
東郷神社公式サイト
https://togojinja.or.jp
Posted by 遠州日の丸会 at 20:58│Comments(3)
│神社神道
この記事へのコメント
軍神東郷元帥がこの海戦におられたら…そして日本人の人がいいのはこの頃からかと残念に思う「白村江の戦い」。飛鳥時代の静岡県の民がこの海戦に深く関わっているのが日本書紀に書かれています。巻第26 660年、百済救済の為、駿河国に命じ船を造らせた。巻第27 663年(天智天皇2年)、庵原の臣が一万余りの兵を率い、唐の戦艦170艘と白村江で戦い、壊滅。もうすぐ国立大学の2次試験ですが、よく出題されるので学生さんは語呂合わせで覚えよう。「ろくろくみない(663)兵法書」戦術の呆れる程のまずさが敗因です。
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年02月16日 00:47
保守速報で拝見しました。
お気づきになられたかわかりませんが、東郷神社には隣に東郷幼稚園という幼稚園があります。私はその出身です。
特に歴史の云々を教育する施設ではないですし、思想がなんたらもありませんでしたが、当時は行き帰りにお参りをした記憶があります。
東郷神社に原宿駅から行くには、反対の入り口になりますが、竹下口から出て、信号を渡ったすぐを左に行くことをお勧めします。その先を右に回ると裏側から本殿に向かうことができます。
正面から神社に向かいたい場合は、ちと遠回りですが、右に曲がるのを少し先にすると、天皇陛下のための電車のプラットホームがあるのですが、その手前を曲がり、大回りするのがお勧めです。
原宿とは思えない風景が見られます。
そういう意味では、原宿でなく地下鉄の北参道を使うといいかもしれません。
お気づきになられたかわかりませんが、東郷神社には隣に東郷幼稚園という幼稚園があります。私はその出身です。
特に歴史の云々を教育する施設ではないですし、思想がなんたらもありませんでしたが、当時は行き帰りにお参りをした記憶があります。
東郷神社に原宿駅から行くには、反対の入り口になりますが、竹下口から出て、信号を渡ったすぐを左に行くことをお勧めします。その先を右に回ると裏側から本殿に向かうことができます。
正面から神社に向かいたい場合は、ちと遠回りですが、右に曲がるのを少し先にすると、天皇陛下のための電車のプラットホームがあるのですが、その手前を曲がり、大回りするのがお勧めです。
原宿とは思えない風景が見られます。
そういう意味では、原宿でなく地下鉄の北参道を使うといいかもしれません。
Posted by ひみつ at 2021年04月24日 05:50
ひみつ さま
コメントありがとうございます。
神社の近隣に教育施設があるのはよくある話ですね。
子供の内から神社へのお参りが日常になっているのは
日本の幼児教育の理想です。
ひみつさんのコメントを読むと、
参拝時、私は正面からお参りしたのですが、
天皇陛下のための電車のプラットホームの事は存じませんでした。
次回は是非拝見したいです。
情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
神社の近隣に教育施設があるのはよくある話ですね。
子供の内から神社へのお参りが日常になっているのは
日本の幼児教育の理想です。
ひみつさんのコメントを読むと、
参拝時、私は正面からお参りしたのですが、
天皇陛下のための電車のプラットホームの事は存じませんでした。
次回は是非拝見したいです。
情報ありがとうございました。
Posted by 遠州日の丸会
at 2021年04月24日 20:46

問題のあるコメントは通報します