“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年06月03日

オクラの食べ比べ

最近野菜が高いです。
ちょっと前に比べて1.5割増位高くなった印象。

今日は値段が高騰する野菜の中でも比較しやすかったオクラの話を。


定かではありませんが、産地に注意をする様になってから
しばらくはどこのスーパーに行っても国産のオクラが置いてあった印象です。

1袋98円で中は大体10本。

それが5年くらい前かな?


そして最近ちょっとマイオクラブームが来たので、
スーパーでオクラを探してみると、なんと!
国産ではなくフィリピン産かタイ産。
98円で中身は10本。


あぁぁ、この5年余りでオクラ市場は海外に持っていかれてしまったのか。
と残念に思っていました。

ところが、4月あたりから、国産オクラがお目見えしてきたので早速手に取る・・・
・・・の前に値札を確認。

「鹿児島県産オクラ158円」

う〜あ〜。
隣のオクラと50円も差額があるのか。

しかも中身は7本!
って事は、1本あたり約22.5円。

で、外国産は1本9.8円。

1本の差額12.7円!!

おい!


野菜が高いこの時期、なかなか厳しい懐事情になります。
国産しか置いてなければ高いなぁと思いつつも素直に買えるものを、
なぜ真横に安い外国産を置くのか?


散々迷って、1袋ずつ購入しました┐(´д`)┌


オクラの食べ比べ


せっかくなので味の比較もご報告。


まずはタイ産。
いわゆるオクラ臭が1番濃いです。
食べると正にTHE・オクラ!と言う感じ。
今回比べた3産地の中でもタイ産は1番繊維質が強く、煮た時に筋が残ります。
生食用に細かく切る時には結構力が必要。写真の通り、大きくて真っ直ぐで緑色が綺麗。


次、フィリピン産。
タイ産ほど筋っぽくないけど、国産のオクラに比べると縦の繊維感が強い。
3産地の中ではちょっと小ぶり。
そして緑に黒い色の割合が多い。オクラ臭は濃厚。


最後に国産。
生で食べると臭いがマイルド。
外国産を食べた後だとちょっとオクラ臭足りないと思っちゃう。
ただ、粘りは国産がダントツで凄い!ネバネバ糸引き加減にちょっとムカつくくらいw
細かく切った後は包丁を水で流してもしば〜らくヌメヌメしています。
色はキレイな緑色、形は大小不揃いで1袋あたりの単価も高い。

オクラの食べ比べ



と言うことで、3産地でオクラを比較しましたが、
私は食べた料理の味とか覚えるのが苦手で、どちらかと言えば味オンチの類。
なので、今回の様に同じ日に横並びで同じものを食べる時なら比較ができる。
こんな機会は滅多にないと言う事で、紹介してみました(♡´艸`)


過去に板チョコ比較もしたので宜しければご覧下さい。


板チョコの食べ比べ。興味のある方は是非食べ比べてみてね。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6145383.html



ニンニクを食べ比べている人もいましたw
http://inazumanews2.com/archives/49917399.html





「オクラ」のあのネバネバの正体は?
https://oishi-kenko.com/articles/foodstuff_okura
このネバネバの正体は、水溶性の食物繊維であるペクチンや、多糖類のひとつであるムチン。
ペクチンは血中コレステロール値や血糖値を下げる働きがあり、
ムチンは胃の粘膜を保護してお腹の調子を整えたり、
タンパク質の吸収を助ける働きがあると言われています。
おくらのネバネバは体にとっても優しいのです。



選び方のポイント
緑色が濃く、表面のうぶげがしっかりとしているものが良いでしょう。
へたの切り口が乾燥していたり、部分的に黒いシミがあるものは鮮度が落ちてしまっています。
また、大きく育ちすぎると固くなってしまうので、大きすぎないものがおすすめです。




やっぱ国産オクラが一人勝ちやねw
高いけど。


  • 同じカテゴリー(安心安全な国産)の記事

    この記事へのコメント
    何と言っても国産です。輸入食品については、基準が厳しくなった農薬の替わりに、放射線照射による殺菌、殺虫が行われています。日本ではまず報道されまさんが、現在30ヶ国以上で、年間約40万トンの食品に放射線照射処置が行われています。詳しくは 「林 徹 放射線の食品保存への利用」を検索してください。照射食品の健全性は問題ないとされていますが、日本では、現在ジャガイモに発芽抑制目的に数千トン照射されているのみです。やはり国産オクラが安心、安全、一番ですよ。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2020年06月04日 23:07
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    オクラの食べ比べ
      コメント(1)