
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年07月15日
日本でクレカ情報を盗んだ犯人は支那人高校生
クレカ盗用が年々爆増 やっぱ現金が最強だな・・
2019年の被害額は約220億円で14年の3倍以上に達した。(中略)
警視庁は6月、他人のカード情報を使って航空券を購入したとして、中国籍の高校2年の男子生徒(16)=横浜市=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。
生徒は19年10月から同市内のスーパーでレジ担当のアルバイトをしていた際、差し出された客のカードの有効期限やセキュリティーコードを覚えてメモ帳に書き写していた。

クレカ生活を始めてもうかれこれ何年目かに突入しました。
その間に架空請求も体験し、セキュリティ的に様々な問題もありますが
今ではすっかり現金を持ち歩かなくなり、
たまに「現金のみの支払いです」と言われると
イヤな汗が出て財布の中に現金が入っているか不安になる時があります。
クレジットカードを使っている人は、毎月の請求額の確認はもちろんですが
使い過ぎには充分注意してクレカ生活を堪能しましょう。
さて、6月に客のクレカの番号を暗記して不正使用し、逮捕されたクズがいた
とのニュースがありましたが
犯人は高校生!
しかもまた支那人だ!!!

本当に日本に来ないで欲しい。
高校生だからと言って安心できないわな。
<NEWS まとめもりーの反応>
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077661568.html
> 中国の高校生が使い放題やってたな
>> 他のも特亜の仕業の可能性は高いな
> オレみたいに紙での通知がなくなったから
> 確認を怠るヤツが増えたのも原因の一つでは?
> 中国籍
> ここがポイント
> 本国経由のツールやサイトを使ってるんじゃないか?
> あの裏の3桁のセキュリティ番号?って意味あるの?
> カード現物をみられたらアウトだろ。
> せめて別のところに分けて書いてくれんかね
>> 自分で他にメモって
>> カードのはペンで塗りつぶしてもええんやで
>> まあメモも大丈夫かって話はあるが、
>> カード一枚見ただけで全部読まれるよりマシかと
> 席で精算の飲食店なんかだと
> カード持ったままバックヤード行くからな
> なにされててもおかしくないわ
> マジ昔からこれだから
> ジジババは現金なんだよ
> カードそのものに番号書いてるって
> もはやエラーだよな
> 記憶力いい程度で盗めるもの
まぁ、言うても確かに現金は最強です。
ただ、1000円の買い物をする時に現金で1000円。
はい、終了!
クレカで1000円。
5ポイントか10ポイントか?溜まるわけですね。
これが、たかが5ポイントと侮るなかれ。
こう言う↓使い方をするバカもいましたが・・・
得点ポイント190万円分
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8703419.html
貯め方によっちゃこんな単位、とまでは言いませんが
結構貯めれちゃうんです。
って思うと、同じお金を払うならクレカにしよ〜っと
私は思ったのです。
ただ、これはあくまでも私個人の見解ですので
クレカは怖いからな〜と思っている人は、それでいいと思います。
人のクレカ情報を盗んで、テメェのものの様に使うクズ外国人が
日本国内にもいるのですから。
<関連記事>
ヤフーインフォメーションからの引き落とし
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8616522.html
2019年の被害額は約220億円で14年の3倍以上に達した。(中略)
警視庁は6月、他人のカード情報を使って航空券を購入したとして、中国籍の高校2年の男子生徒(16)=横浜市=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。
生徒は19年10月から同市内のスーパーでレジ担当のアルバイトをしていた際、差し出された客のカードの有効期限やセキュリティーコードを覚えてメモ帳に書き写していた。

クレカ生活を始めてもうかれこれ何年目かに突入しました。
その間に架空請求も体験し、セキュリティ的に様々な問題もありますが
今ではすっかり現金を持ち歩かなくなり、
たまに「現金のみの支払いです」と言われると
イヤな汗が出て財布の中に現金が入っているか不安になる時があります。
クレジットカードを使っている人は、毎月の請求額の確認はもちろんですが
使い過ぎには充分注意してクレカ生活を堪能しましょう。
さて、6月に客のクレカの番号を暗記して不正使用し、逮捕されたクズがいた
とのニュースがありましたが
犯人は高校生!
しかもまた支那人だ!!!

本当に日本に来ないで欲しい。
高校生だからと言って安心できないわな。
<NEWS まとめもりーの反応>
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077661568.html
> 中国の高校生が使い放題やってたな
>> 他のも特亜の仕業の可能性は高いな
> オレみたいに紙での通知がなくなったから
> 確認を怠るヤツが増えたのも原因の一つでは?
> 中国籍
> ここがポイント
> 本国経由のツールやサイトを使ってるんじゃないか?
> あの裏の3桁のセキュリティ番号?って意味あるの?
> カード現物をみられたらアウトだろ。
> せめて別のところに分けて書いてくれんかね
>> 自分で他にメモって
>> カードのはペンで塗りつぶしてもええんやで
>> まあメモも大丈夫かって話はあるが、
>> カード一枚見ただけで全部読まれるよりマシかと
> 席で精算の飲食店なんかだと
> カード持ったままバックヤード行くからな
> なにされててもおかしくないわ
> マジ昔からこれだから
> ジジババは現金なんだよ
> カードそのものに番号書いてるって
> もはやエラーだよな
> 記憶力いい程度で盗めるもの
まぁ、言うても確かに現金は最強です。
ただ、1000円の買い物をする時に現金で1000円。
はい、終了!
クレカで1000円。
5ポイントか10ポイントか?溜まるわけですね。
これが、たかが5ポイントと侮るなかれ。
こう言う↓使い方をするバカもいましたが・・・
得点ポイント190万円分
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8703419.html
貯め方によっちゃこんな単位、とまでは言いませんが
結構貯めれちゃうんです。
って思うと、同じお金を払うならクレカにしよ〜っと
私は思ったのです。
ただ、これはあくまでも私個人の見解ですので
クレカは怖いからな〜と思っている人は、それでいいと思います。
人のクレカ情報を盗んで、テメェのものの様に使うクズ外国人が
日本国内にもいるのですから。
<関連記事>
ヤフーインフォメーションからの引き落とし
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8616522.html
Posted by 遠州日の丸会 at 21:43│Comments(1)
この記事へのコメント
外務省は13日、2019年の査証(ビザ)発給統計を公表した。 中国人への発給は前年比20%増の653万9083件で6年連続で過去最多を更新した。(日経新聞)思わずまばたきして二度見。653万9083件! 一度にこの人数が来日したわけじゃないだろうけど、こんなに~! 審査の厳格化が必要なんでは?
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年07月17日 00:12
問題のあるコメントは通報します