“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2022年01月05日

え?法務省がTikTokと提携??

米海軍はサイバーセキュリティ上の懸念を理由に、政府支給のモバイルデバイスで中国製アプリ「TikTok」を使用することを禁止した。
https://japan.cnet.com/article/35147233/



このアメリカ軍のニュースは↑2019年の記事ですけどね・・・
そこから2年経って安全になるわけないんだよね。


日本は なんでこうなるのかな?
スパイとしか言いようがないんだけど。


法務省がTikTokと連携 若い人の契約トラブル防止で特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220101/k10013411181000.html
(前略)
「TikTok」では、知人から持ちかけられた話でも、むやみに契約しないよう若い世代が発信している動画を紹介するなど、注意を呼びかけています。

え?法務省がTikTokと提携??



<保守速の反応>
https://hosyusokuhou.jp/archives/48916470.html

> 寄りにも寄って中華サイト

> 中国TikTokと連携とかw元旦早々何やってんだ法務省

> なんでわざわざこういう分かりきった罠に嵌りに行くのか

> 中国共産党政府機関によって、日本国法務省の情報が抜き取られる。
> この法務省の危機管理能力に強く危惧する。
> 法務省も中国の工作で汚染されているとみる。

> こんなことが決裁通ってしまう当たり前
> 上から下まで腐りきってることに違いはないな

> 全部わざとやってんだ

> 南鮮のLINEだの支那のTikTokだのが大好きな日本の役人

> 若者に人気、じゃなく馬鹿者に人気の間違いやろ

> デジタル庁は文句言わないのかね
 連携なんてありえないと

> 官僚がゴミしかいない






> もしかして 岸田政権て
> 悪夢の民主党政権より ヤバイんじゃねえの?

>> それはない。その次の次くらいに悪い





<関連記事>
中韓のアプリはスパイウェア
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8852279.html


「TikTok(ティックトック)」は支那の情報収集ツール
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8326117.html


Tik Tok禁止→セキュリティ上の懸念
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8675646.html




  • 同じカテゴリー(● 日支断行(支那問題))の記事

    この記事へのコメント
    2022/1月6日 日経 中国のネットを統制する国家インターネット情報弁公室は国家安全を強化するため、スマートフォンなどで使うアプリを提供している企業に中国当局にとって正しい政治的な方向性や世論誘導などを要求するアプリ情報サービス管理規定の改定案を発表した。 中国製アプリにはどれにももれなく共産党のチェックが入り、共産党の意向に添うよう誘導されていると言うことです。TikTokと法務省が提携って、若者に毛沢東思想を広めたいって事ですか。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2022年01月07日 22:22
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    え?法務省がTikTokと提携??
      コメント(1)