“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2023年04月06日
東京スカイツリーはスゴイ!
東京スカイツリーは展望デッキに行くのに高い!
高さが高いのもそうだけど、値段が高いんです。
東京スカイツリー(https://www.tokyo-skytree.jp/ticket/individual/)
展望デッキ 1800円
展望デッキ+展望回路 2700円!
ちなみに東京タワー(https://www.tokyotower.co.jp/price/)
メインデッキ 1200円
メインデッキ+トップデッキツアー 2700円!
やだ、どっちも結構高いんだわ。
東京タワーはその昔に階段で登り「登り階段認定証」を貰いました。


(今も貰えるか不明)
今回は、スカイツリーに行ってみました。
ただ、当日めっちゃガスってて視界不良だったですよ。
チケットカウンターでも
「白くて何も見えませんけど、本当に良いですか?」と念を押される。

だって何も見えなくても今日はスカイツリーに行くと計画していたのだから
やめたら他に行くあてを考えていない。
地方住みの私としては、「白くて何も見えなかろうが」致し方ないのです。
と言う事で、いざ展望デッキへ!

確かに「白かった」けど、時々見えたからヨシとします。

もちろん、展望デッキ+展望回路までのチケットでしたから、更に上に参ります。
最高到達点 451.2m/634m

上に来てもガスってます・・・。

こんな高い場所にトイレもあるのですよ。
どうなっちゃってるんでしょうね、お水の汲み上げとか。

でね、スカイツリーの何が凄いかって、高いのは凄いの。
これはもちろんなんだけど!
そのめちゃくちゃ高い所に連れて行ってくれる
エレベーターの速さと違和感のなさが史上最高にスゴイ!!
普通、エレベーターの扉が閉まって、その箱が動き出すと
なんとも言えない「エレベーターに乗っている感」があるでしょう?
ちょっと内臓に重力がかかるというか、いやったさが。
それが一切ないですよ。
すごくないですか、それ。
ググってみたら時速600mで動いて地上350mまで50秒だって。
なのに、一切違和感なし!!!
で、あっつー間に着いちゃう。
<東芝エレベータ株式会社>
https://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/case/new/137.html
日本の技術ってホントにスゴい!!
こんなん、絶対に世界に誇れるわぁ。
それでね、展望デッキや展望回路を歩いていると
耳抜きしたくなったり、ちょっとフワフワしたりするのです。
ちゃんと高い所にいるのだと、ここで感じる事ができます。
展望回路に行くと、透明の床があって、見下ろす事ができます。

特にアトラクションがあるわけでもない施設ですが
このエレベーターは体感する価値があると思います。
東芝エレベータ株式会社のサイトでも紹介されていますが
エレベーターの箱は内部が四季をテーマに作られています。
私は上りでは「夏」

下では「春」に乗りました。

こちらもとても美しかったです。
どれかを選んで乗る事はできないので、もし次に行った時には
秋・冬に乗れるとイイなぁと思います。
高さが高いのもそうだけど、値段が高いんです。
東京スカイツリー(https://www.tokyo-skytree.jp/ticket/individual/)
展望デッキ 1800円
展望デッキ+展望回路 2700円!
ちなみに東京タワー(https://www.tokyotower.co.jp/price/)
メインデッキ 1200円
メインデッキ+トップデッキツアー 2700円!
やだ、どっちも結構高いんだわ。
東京タワーはその昔に階段で登り「登り階段認定証」を貰いました。


(今も貰えるか不明)
今回は、スカイツリーに行ってみました。
ただ、当日めっちゃガスってて視界不良だったですよ。
チケットカウンターでも
「白くて何も見えませんけど、本当に良いですか?」と念を押される。

だって何も見えなくても今日はスカイツリーに行くと計画していたのだから
やめたら他に行くあてを考えていない。
地方住みの私としては、「白くて何も見えなかろうが」致し方ないのです。
と言う事で、いざ展望デッキへ!

確かに「白かった」けど、時々見えたからヨシとします。

もちろん、展望デッキ+展望回路までのチケットでしたから、更に上に参ります。
最高到達点 451.2m/634m

上に来てもガスってます・・・。

こんな高い場所にトイレもあるのですよ。
どうなっちゃってるんでしょうね、お水の汲み上げとか。

でね、スカイツリーの何が凄いかって、高いのは凄いの。
これはもちろんなんだけど!
そのめちゃくちゃ高い所に連れて行ってくれる
エレベーターの速さと違和感のなさが史上最高にスゴイ!!
普通、エレベーターの扉が閉まって、その箱が動き出すと
なんとも言えない「エレベーターに乗っている感」があるでしょう?
ちょっと内臓に重力がかかるというか、いやったさが。
それが一切ないですよ。
すごくないですか、それ。
ググってみたら時速600mで動いて地上350mまで50秒だって。
なのに、一切違和感なし!!!
で、あっつー間に着いちゃう。
<東芝エレベータ株式会社>
https://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/case/new/137.html
日本の技術ってホントにスゴい!!
こんなん、絶対に世界に誇れるわぁ。
それでね、展望デッキや展望回路を歩いていると
耳抜きしたくなったり、ちょっとフワフワしたりするのです。
ちゃんと高い所にいるのだと、ここで感じる事ができます。
展望回路に行くと、透明の床があって、見下ろす事ができます。

特にアトラクションがあるわけでもない施設ですが
このエレベーターは体感する価値があると思います。
東芝エレベータ株式会社のサイトでも紹介されていますが
エレベーターの箱は内部が四季をテーマに作られています。
私は上りでは「夏」

下では「春」に乗りました。

こちらもとても美しかったです。
どれかを選んで乗る事はできないので、もし次に行った時には
秋・冬に乗れるとイイなぁと思います。
この記事へのコメント
日立のEV(エレベータ)も良いですよ、そこのお客様
横になりますが、重鎮乗せた陸自ヘリが行方不明だとか
山東打撃群遊弋中につき・・・・・
いや、待て整備兵に紛れ込んだ工作員・便衣兵か
政府には、事実のみを報告して欲しいぞ。
金ペーに遠慮はいらぬ、もし彼の国の仕業だったら
「応戦だ、使用可能全砲門開け」と言える国であって欲しい。
横になりますが、重鎮乗せた陸自ヘリが行方不明だとか
山東打撃群遊弋中につき・・・・・
いや、待て整備兵に紛れ込んだ工作員・便衣兵か
政府には、事実のみを報告して欲しいぞ。
金ペーに遠慮はいらぬ、もし彼の国の仕業だったら
「応戦だ、使用可能全砲門開け」と言える国であって欲しい。
Posted by 常磐本線 at 2023年04月06日 21:38
常磐本線さま
いつもコメントありがとうございます。
確かに今回の陸自ヘリの墜落、不可解です。
レーダーから途絶える2分前に通信していたのと
ヘリの残骸がバラバラ過ぎる。
当日は視界良好で風もなかった。
ただ、近くに支那の空母があった。
怪しさ満点ですが、もし「黒」なら
思ったよりも早いなと。
そして安倍さんがいなくなっただけで
こんなにも崩れていくもんですね。
いつもコメントありがとうございます。
確かに今回の陸自ヘリの墜落、不可解です。
レーダーから途絶える2分前に通信していたのと
ヘリの残骸がバラバラ過ぎる。
当日は視界良好で風もなかった。
ただ、近くに支那の空母があった。
怪しさ満点ですが、もし「黒」なら
思ったよりも早いなと。
そして安倍さんがいなくなっただけで
こんなにも崩れていくもんですね。
Posted by 遠州日の丸会
at 2023年04月07日 20:31

634メートルは「ムサシ」の国にあるからだとか。東日本大震災にビクともしなかった免震構造も凄い。
Posted by 元浜松市民A山 at 2023年04月11日 00:31
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
なるほど、ムサシとな。
そういう語呂合わせも日本らしくて良いですね。
いつもコメントありがとうございます。
なるほど、ムサシとな。
そういう語呂合わせも日本らしくて良いですね。
Posted by 遠州日の丸会
at 2023年04月11日 21:22

問題のあるコメントは通報します