朝一の伊勢参り<壱>

遠州日の丸会

2021年07月31日 20:59

定期的にお参りする伊勢神宮。
今年もまた参拝することができました。
感謝!

以前は高速で4時間位かけて行ったのですが、
この2〜3回は伊良湖からフェリーに乗ってラクをしています。

伊良湖フェリー乗り場に行くのにそれでも余裕で1時間半〜2時間ほどかかります。

浜名バイパスで左手に太平洋を拝みながら塩見峠を越えると
のどかな田舎道をひたすらドライブです。

田舎の香水もこの時期とても味わい深く・・・道中、結構長いこと続きます。
もう大丈夫かなと思ってもまたキツイのがきますw
窓を開けてドライブする方は注意が必要です、
もしくは逆にそれすら堪能して下さい。

フェリー乗り場が近くなるとまた海が見えてくるのですが、目の前に急勾配の坂も出現します。
マニュアル車だと2速か3速で登る事になりますね。
エンジン全開で唸りますw


今回は朝1番のフェリーに載る予定で、
朝早かったせいか車も少なく順調に走れ、予定より早く到着。



出港まで約1時間ほど時間があったので、普段は歩けない遊歩道を散歩してみました。



朝の海岸沿いのお散歩は磯の香りと海風が心地良く・・・と、
足元にカサカサ動くゴキブ・・・みたいなものが。

良く見てみるとちょっと違う。
毛が多くて色も真っ黒ではない。
止まっているとヒゲのような触覚のようなモノがどっちにもあって、
どっちが頭か分からない。

これはなんだろう?




「フナムシ」と呼ばれるこの虫?昆虫?は、海岸のお掃除屋さんだそうです。
稀に人にも噛み付く様なので知らなかった人はご注意を。



波音に癒されながら戻り、チケット売り場に戻ってチケット購入・・・
なんと、遠鉄カード提示で1割引き!!!




え?そーなのぉ〜。今日忘れたけど、ダメだよね。

伊良湖フェリーの公式サイトには乗っていない情報です。

伊良湖ー鳥羽間は大人往復2880円(7日間有効)ですので、割引率は良いと思います。
フェリーご利用予定のある方は持っていきましょう。




参拝の話はまたの機会にして、
今回はおかげ横丁にある「神話の館」に行って来ました。




いつもまとまった時間がなくて、横目に見ては通り過ぎる。
中々訪れることが出来なかったので、今回は開店と同時に入館。


おかげ座 神話の館
https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/okageza/


おかげ座 神話の館
限定公開の為、動画はリンク先でご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=cH-q44Rx9sg


「神話の館」について個人的な感想を言うと、神話を随分と端折ってる印象はありますが、
古事記初心者には物語を知る上でも、集中力的にも充分な内容ではないかと思います。

また展示されている和紙で作られた人形は見応えがあります。
良い施設だと思いますので、神宮参りの際は是非訪れて欲しいです。

神話の館の入り口には「お社まっぷ」なるものが展示されていて、
神話に関係の深い神社の地図があります。



我が静岡県には3社もある!


秋葉山本宮秋葉神社
雲見浅間神社
富士山本宮浅間大社



1つだけ行った事もないし聞いた事もない神社がありました。
ブログでなんだかんだ言っても、まだまだ奥深い日本の神話の世界。
知らない事が山ほどあります。

「雲見浅間神社」は、いずれ訪れたいと思います。



<関連記事>
鈍った身体に喝!<秋葉山本宮 秋葉神社>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8875305.html

山中湖までの寄り道 <2><北口本宮冨士浅間神社>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8983226.html




関連記事