小学生の道徳教科書がヤバい。

遠州日の丸会

2023年03月30日 21:56

ペンギンの雄2匹がカップルになり、
放置されていた卵を温め続けるとヒナが誕生した。



静岡変態新聞がまたおかしな記事を書いていたので抜粋して晒します。


描かれているのは同勢同士が結ばれ、子供を迎え入れる家族形態。
小学生向けなので踏み込みすぎた表現を避け、動物の世界を題材にした。
同性カップルがいてもおかしくないという意識につながる。
学習内容だけでなく、登場人物の容姿や言葉遣いに関する男女の区別を無くそうとする工夫も多い。
長髪の男児や子供を背負う父親などが随所に登場。
人物の敬称は大半の教科書が「君」「さん」で分けずに「さん」のみを使い、
現行版にあった「〜なのね」「〜だな」といったステレオタイプな
女性言葉、男性言葉を修正する動きも見られた。







この世界に生まれてくる人間の性別は「男」と「女」しかない・・・。

(レアなケースで「半陰陽」がある)


今も昔も
地球上のどこの国でも
人間の持って生まれた性別の
「男」と「女」のまぐわいで子供が授かります。



男と男、女と女のまぐわいで子は授かれません。



少子化問題の取り組みは様々な援助が必要ですが、
そもそも「子供を産めよ、増やせよ」をしなければ増えようがありません。


学校教育で同性カップルを「是」とする思想を植え付けるのは、
本気で少子化問題を解決しようと考えているとは到底思えないのですが、いかがでしょうか?


今後は小学校の道徳教科書で
「同性カップルがいてもおかしくない」と教える事になっていくのですが
本当にそんな事を学校の教科書で教えて良いのでしょうか?




こんなんやってるとその内、これも日本に到来だわ。


LGBTQの次は「動物との結婚」
https://www.mag2.com/p/money/1294106

人が動物を傷つけない限りにおいて性的関係を持つことを法的に認めることになりました。
「動物と信頼関係を築くことは、人間よりはるかに楽だ」とのこと。ぶっちゃけ、人間も動物ですから、動物同士の意思の疎通が信頼、そして愛情関係に発展することは想像できますが、それでも性的関係や結婚に至るというのは正常とは思えません。



<Share News Japanの反応>
> もう多様性を口にする奴は
> 人間社会を歪めようとする害虫として
> 排除した方がいいんじゃないかな

> ここ最近「多様性」という文言を付け加えれば
> どんな主張でも許されると勘違いしている連中が多過ぎるな。

> 多様性じゃなくてこれは狂気の類だろう

> 動物の意思をどうやって判断するんだろうね。
> 多様性の行き着く先って、
> 自分の気持ちを他人に受容させようとする
> 歪な社会
なんだよな。
> 韓国が被害も嘘をを日本に受容させたがるような関係性と似ている




道徳が道徳として機能しなくなるな。




<関連記事>
日本人の民度を誇れ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9517771.html


「日本は素晴らしい」と言うのは差別に繋がるらしい
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9410507.html


今度はスーパーマリオにも喰いついたか。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9392879.html


昔、日本という心の美しい民族がいました
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9299509.html


掛川市=日本人<在日朝鮮人
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9161195.html


教科書に載せるべき
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9144174.html


教科書検定を根本から見直せ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9090138.html



関連記事