伊勢湾フェリーは伊良湖ー鳥羽港まで、遠鉄カードで10%引き<伊勢 ひぃ>

遠州日の丸会

2024年07月24日 21:46

タイトル通り
伊勢湾フェリーは伊良湖ー鳥羽港まで、遠鉄カードで10%引き
(フェリー公式サイトには書いていない&人にしか使えない)


知ってましたか?
私は前回このフェリーに乗った時に遠鉄カードを忘れ、この恩恵にあずかれなかったので
今回こそは絶対に!と言う思いで遠鉄カードを握り締め(笑)その恩恵を受けて来ました。

このご時世、たとえ10%でも同じ航路を行くなら割引はありがたい。
こういうお得情報は公式サイトで公開しておいてくれないとねぇ。

って事で、
伊良湖から伊勢湾フェリーと言えば三重県!

三重県と言えばお伊勢さん!!


行って参りました〜。


伊良湖岬が離れていきます〜
岬と海と日の丸!


絵になるね。


フェリーを降りて海沿いに車を走らせます。
朝9時半から営業している「鳥羽展望台 海女のテラス」

空気が澄んでいると富士山や御前崎港まで見えるらしいですが、ガスっていて見えません。


最近、晴れていても空が白っちゃけていて すっきりしないんですよね。
目も痒いし。


ここには事前に調べておいた「あおさフラッペ」を食べに来た。
絶対に合わない味同士なんですが、どうなんでしょう?


あおさの香りがちゃんとしましたけど、本当にちゃんとアオサの匂いがしっかりとしたんですが
意外と悪くなかったですw

フラッペを飲んだ後、併設の土産屋さんも覗いたんですが、
ここは「海女のテラス」

それをカタカナで書くと「アマノテラス」になるんですよ。



『おぉ、天照(アマテラス)』か!!!
カタカナで見るまで全然気が付かなかったよ。

日本語って「漢字・ひらがな・カタカナ」の3種類を混ぜて言語化しているけど、
それぞれに表情が違うんだなと改めて『日本語』のすごさを感じましたね。


外には本を模したモニュメント。
「兄弟酒」と言う歌の歌詞が書かれています。


絵的に素敵だったのでご紹介。



次に向かったのは、神明神社(石神さん)


「女性の願い事を1つだけ叶えてくれる」として有名だそうです。
女性の願いだけなんて「男性差別」だけど・・・
フェミニスト達は、これには絶対に噛みつかない。

結局フェミニストが言う男女差別って
「女性だけ」「女性専用」「レディースデー」って、女性さえ優遇されていればそれで良くて
ほんっとくだらねぇ。


こちらは神明神社。


茅の輪がありました。


作法に従ってグルグル周り、お参りします。


境内には「朝福寺 薬師堂」があり、

現在神社の境内に寺が残っているのは珍しいとされています。


そしてその横。
こちらが本来願いを叶えてくれると言われる「石神社」
御祭神は玉依姫命です。



私は染色体的にも身体的にも心も女性なので、1つだけ願い事をお祈りしてきました。
叶うかどうかは気長に待ちたいと思います。


駐車場から神社までの道中にはお土産屋さんがありますが、こちらは「海女彫刻の館」



木彫りの結構大きい海女さん達がたくさんいます。




ぼちぼち歩いていると海女さんが「私が取ってきたのよ〜」と家の軒先で
わかめだの、アオサだの、ひじきだのと 好きなものを4袋1000円で販売していたので購入。




「相差海女文化資料館」は神社の駐車場でもあり、駐車場も資料館も無料です。

もちろん、入る。

ここにも木彫りの海女さんがたくさんいた!


天井からぶる下がってる海女さんも!!



海女文化を世界無形文化遺産へ!



私はこの資料館に行く前は「海女さんの素潜り」って
すっごい長いこと潜っているんだろうな〜と思っていました。
実際は1分半程度との事で、そんなもんかぁ、と思ったのですが
もし自分が海で1分半ボンベなしで潜れるか?と考えたら「無理だわ」と思いました。

だから海女さんってすごいわ。


小さい資料館ですが、海女の歴史について
色々知る事ができるので、行ってみるのもいいと思います。



続く〜


G7 伊勢志摩サミットのサミットの賢島<伊勢 ふぅ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9892014.html


沖縄の海の様な青い海白い砂「御座白浜」<伊勢 みぃ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9894612.html


伊勢神宮とおかげ横丁で食べ歩き<伊勢 よぉ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9894619.html



関連記事