“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2014年07月28日
掛川市ってどこ?日本だっけ? あぁよかった掛川市民じゃなくて
「外国人参政権」の自治条例制定阻止へ
自民が地方組織に通達 産経ニュース → クリック
掛川市の自治基本条例に伴う常設型住民投票制度
掛川市民はよくこれを読んで、危険性を認識すること!
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/jumintohyo/jumintohyo-top.html
外国人も市政の重要な事項を担うって
掛川市民は何やってんですか?
よかった掛川市民じゃなくて・・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
誰が投票できる?
自治基本条例では、住民投票で意思を確認する対象を
「市内に住所を有する個人」と定めています。
自治基本条例の趣旨では、年齢や性別の違い、国籍、信条、社会的身分、経済状況の違い
などさまざまな立場の方も平等な立場でまちづくりに参加する権利を有すると捉えています。
住民投票はまちづくりにおける住民の参画機会のひとつですので、
より多くの住民の意思を確認するため、以下のとおり、
通常の選挙よりも対象者を広く設定しています。
掛川市に住所を有する満18歳以上(当面の間は20歳以上)の住民で、次のいずれかに該当する必要があります。
◆日本国籍を有し、本市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上記録されている人
◆日本国籍を有しない人で、永住者又は特別永住者の資格を有し、
本市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上記録されている人
◆日本国籍を有しない人で、入管法別表第2の在留資格(永住者を除く。)を有し、
本市の住民基本台帳に引き続き3年を超えて記録されている人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
子供でも少し考えれば
これはマズイって分かるのにね
ホントバカね 掛川市
もうすでに遅しですが・・・・・
掛川市民がどうにかするしかありません。
掛川市役所
電話:0537-21-1111(代表)/FAX:0537-21-1166(代表)
意見フォーム
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/site/otoiawase/aboutsisei.htm
画像(保守の品格さんより)

遠州日の丸会 渥美
自民が地方組織に通達 産経ニュース → クリック
掛川市の自治基本条例に伴う常設型住民投票制度
掛川市民はよくこれを読んで、危険性を認識すること!
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/shiminisanka/jumintohyo/jumintohyo-top.html
外国人も市政の重要な事項を担うって
掛川市民は何やってんですか?
よかった掛川市民じゃなくて・・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
誰が投票できる?
自治基本条例では、住民投票で意思を確認する対象を
「市内に住所を有する個人」と定めています。
自治基本条例の趣旨では、年齢や性別の違い、国籍、信条、社会的身分、経済状況の違い
などさまざまな立場の方も平等な立場でまちづくりに参加する権利を有すると捉えています。
住民投票はまちづくりにおける住民の参画機会のひとつですので、
より多くの住民の意思を確認するため、以下のとおり、
通常の選挙よりも対象者を広く設定しています。
掛川市に住所を有する満18歳以上(当面の間は20歳以上)の住民で、次のいずれかに該当する必要があります。
◆日本国籍を有し、本市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上記録されている人
◆日本国籍を有しない人で、永住者又は特別永住者の資格を有し、
本市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上記録されている人
◆日本国籍を有しない人で、入管法別表第2の在留資格(永住者を除く。)を有し、
本市の住民基本台帳に引き続き3年を超えて記録されている人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
子供でも少し考えれば
これはマズイって分かるのにね
ホントバカね 掛川市
もうすでに遅しですが・・・・・
掛川市民がどうにかするしかありません。
掛川市役所
電話:0537-21-1111(代表)/FAX:0537-21-1166(代表)
意見フォーム
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/site/otoiawase/aboutsisei.htm
画像(保守の品格さんより)

遠州日の丸会 渥美
この記事へのコメント
>外国人も市政の重要な事項を担うって
>掛川市民は何やってんですか?
>
>よかった掛川市民じゃなくて・・・。
こういうのがただただ反感を買うだけっていうのがわからないんでしょうね。
叱咤激励?
「馬鹿にされたくなければ何とかしろよ」っていうつもりでしょうか?
日本全体や遠州のことを憂いてるのでしょうが
だったらなぜ
「掛川市民じゃなくて良かった」
なんて言えるんでしょうか?
他所のことを対岸の火事と捉えてるのか、明日は我が身と考えてるのかイマイチはっきりしませんね。
>掛川市民は何やってんですか?
>
>よかった掛川市民じゃなくて・・・。
こういうのがただただ反感を買うだけっていうのがわからないんでしょうね。
叱咤激励?
「馬鹿にされたくなければ何とかしろよ」っていうつもりでしょうか?
日本全体や遠州のことを憂いてるのでしょうが
だったらなぜ
「掛川市民じゃなくて良かった」
なんて言えるんでしょうか?
他所のことを対岸の火事と捉えてるのか、明日は我が身と考えてるのかイマイチはっきりしませんね。
Posted by 地元 at 2014年08月05日 11:50
地元様
コメントありがとうございます。
ブログを見てどう感じるか、それは人それぞれです。
この問題は掛川市民自身が自らの声や行動で変えていかなければなりません。
このブログを見て、地元様は疑問が発生した。
その矛先が掛川市であっても日の丸会であっても
これまでの無関心が創りだした条例ですから、
それが最大の罪だと思います。
何らかの感情が地元様に芽生えた。
私はそれで良いと思っています。
日の丸会の考えを読者全員が賛同することはありません。
日本を、遠州地方をどうしたい?
どのようなやり方で?
どうやって伝える?
100人、人間がいれば100通りの手法があるでしょう。
日の丸会には日の丸会のやり方があります。
もし日の丸会のやり方が気に入らなければ、
読者様ご自身の考えを行動で示していただければ、
と思います。
手法や伝え方が違っても多くの関心が集まれば良いのですから。
もしすでにブログ等やられているのであれば紹介させていただきますので、お知らせください。
最後に掛川市民でなければ良かった
この言葉によって読者様がどう感じるか?
その意味合いも含めてそう記述しました。
次は自分達の市かもしれない
そうなったらいけない
そうならないよいにしなければならない
今回のように、地元様のように思われることも、覚悟しておりました。
怒り、疑問を日の丸会に向ける
その同じ怒り疑問を、行政にも向けていただければ幸いです。
この度はありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ブログを見てどう感じるか、それは人それぞれです。
この問題は掛川市民自身が自らの声や行動で変えていかなければなりません。
このブログを見て、地元様は疑問が発生した。
その矛先が掛川市であっても日の丸会であっても
これまでの無関心が創りだした条例ですから、
それが最大の罪だと思います。
何らかの感情が地元様に芽生えた。
私はそれで良いと思っています。
日の丸会の考えを読者全員が賛同することはありません。
日本を、遠州地方をどうしたい?
どのようなやり方で?
どうやって伝える?
100人、人間がいれば100通りの手法があるでしょう。
日の丸会には日の丸会のやり方があります。
もし日の丸会のやり方が気に入らなければ、
読者様ご自身の考えを行動で示していただければ、
と思います。
手法や伝え方が違っても多くの関心が集まれば良いのですから。
もしすでにブログ等やられているのであれば紹介させていただきますので、お知らせください。
最後に掛川市民でなければ良かった
この言葉によって読者様がどう感じるか?
その意味合いも含めてそう記述しました。
次は自分達の市かもしれない
そうなったらいけない
そうならないよいにしなければならない
今回のように、地元様のように思われることも、覚悟しておりました。
怒り、疑問を日の丸会に向ける
その同じ怒り疑問を、行政にも向けていただければ幸いです。
この度はありがとうございました。
Posted by 遠州日の丸会
at 2014年08月05日 12:28

問題のあるコメントは通報します