› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 大東亜戦争の真実 › 靖國神社 英霊に感謝 › 英霊たちの記念写真展 by 静岡県護国神社

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2017年08月06日

英霊たちの記念写真展 by 静岡県護国神社

今年も8月15日が近づいてきました。

終戦記念日・・・

この言葉は日本人らし過ぎていけません。


「終戦」と聞けば、やっと戦争が終わった、、、負けた、、、と言う非常にネガティブな
喪失感や脱力感のイメージが強過ぎて、気持ちが「諦めモード」になり、
命を懸けて戦って下さった御英霊の御霊に対し失礼な印象になります。

ですが
「終戦記念日」を本来の「敗戦記念日」とすれば
「2度と戦争はしないけど、
 万が一やったら その時は絶対に負けない!」

と言う思考に働きかけます。



私がもし自分が命を懸けて護った側だったら
この様な気持ちを持って欲しいと思うでしょう。

言葉の使い方とは、本当に大切だと感じます。


8月15日には毎年全国から靖国神社にお参りされる方も多いと思います。
お近くの護国神社も御英霊様が祀られていますので
「靖国神社まではちょっと無理」と言う方も
是非護国神社へ感謝の気持ちを込めてお参りをして欲しいなと思います。


今年、静岡県護国神社では以下の日程で写真展が開催されています。
興味のある方は、お参りの際に訪れてみてはいかがでしょうか?


従軍カメラマン 柳田芙美緒が見た戦争
「英霊たちの記念写真展」
平成29年8月12日(土)〜16日(水)
10時〜18時 入場無料
会場:柳田芙美緒写真室 つつじ会館別館護國記念
   静岡県護国神社内(第一鳥居近く)
   〒〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木366
主催:柳田芙美緒の写真を管理保存する会
お問い合わせ:080-3619-6767(柳田)


英霊たちの記念写真展 by 静岡県護国神社



そして静岡県護国神社と言えば
先日エントリしましたこちらの記事に関しても、
心ある方はご協力をお願いします。


<拡散希望>静岡県護国神社、新遺品館建設を応援しよう!
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7458092.html


  • 同じカテゴリー(● 大東亜戦争の真実)の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    英霊たちの記念写真展 by 静岡県護国神社
      コメント(0)