
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年01月12日
静岡県焼津市、ふるさと納税返礼品にオオグソクムシ?!
オオグソクムシ

個人的には嫌いじゃないです。(笑)
静岡県焼津市、ふるさと納税返礼品にオオグソクムシ
2017/12/20 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171220-00010002-alterna-soci
静岡県焼津市はこのほどふるさと納税の返礼品として、生きた「オオグソクムシ」を提供すると発表した。15000円寄付した人には、駿河湾で獲れたオオグソクムシ2匹を生きたままクール便で送付する。同市がオオグソクムシを返礼品とするのは、昨年に続いて2回目。(以下略)
以前、こちらのエントリにてオオグソクムシについてはご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
竹島の水族館に行ってきました!!! その2
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6949838.html
私は、このオオグソクムシが嫌いじゃないだけであって、
「ふるさと納税」というシステムは嫌い。
ふるさと納税について、詳しくはこちら。
ふるさと納税のまとめ。
メリットとデメリット、節税にならない点に注意!
https://www.uchitax.com/2016/05/15/hometown-taxpayment/
●ふるさと納税の仕組みとは
ふるさと納税は、納税とはいいますが、地方自治体への寄付を通じて地域創生に参加できる制度のことをいいます。自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった地域や応援したい地方など、好きな自治体に寄付金を贈ることができるのが特徴です。そして、そのお礼として、その土地のお米やお肉といった特産品や名産品が「お礼品」として貰えることから人気を集めています。
『寄付をする=見返りを求めない』のが本来の意味合いでしょう?
寄付って慈善でしょう?
対価の見返りを期待するなら「買えよ」って話で。
最近「寄付」って言葉が間違って使われていると思いませんか?
『寄付金』に名前を変えた「集金」がどんだけ多いことか。
日本語は正しく使いましょう。

個人的には嫌いじゃないです。(笑)
静岡県焼津市、ふるさと納税返礼品にオオグソクムシ
2017/12/20 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171220-00010002-alterna-soci
静岡県焼津市はこのほどふるさと納税の返礼品として、生きた「オオグソクムシ」を提供すると発表した。15000円寄付した人には、駿河湾で獲れたオオグソクムシ2匹を生きたままクール便で送付する。同市がオオグソクムシを返礼品とするのは、昨年に続いて2回目。(以下略)
以前、こちらのエントリにてオオグソクムシについてはご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
竹島の水族館に行ってきました!!! その2
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6949838.html
私は、このオオグソクムシが嫌いじゃないだけであって、
「ふるさと納税」というシステムは嫌い。
ふるさと納税について、詳しくはこちら。
ふるさと納税のまとめ。
メリットとデメリット、節税にならない点に注意!
https://www.uchitax.com/2016/05/15/hometown-taxpayment/
●ふるさと納税の仕組みとは
ふるさと納税は、納税とはいいますが、地方自治体への寄付を通じて地域創生に参加できる制度のことをいいます。自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった地域や応援したい地方など、好きな自治体に寄付金を贈ることができるのが特徴です。そして、そのお礼として、その土地のお米やお肉といった特産品や名産品が「お礼品」として貰えることから人気を集めています。
『寄付をする=見返りを求めない』のが本来の意味合いでしょう?
寄付って慈善でしょう?
対価の見返りを期待するなら「買えよ」って話で。
最近「寄付」って言葉が間違って使われていると思いませんか?
『寄付金』に名前を変えた「集金」がどんだけ多いことか。
日本語は正しく使いましょう。
Posted by 遠州日の丸会 at 21:42│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します