“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年11月26日

山中湖からの帰り道 <3>

<三島スカイウォーク>
ついに来てしまった、新しい観光名所。
山中湖からの帰り道 <3>


良い感じで人が多いぞ!
しかも日本人。
マナーいいぞ!
老若男女入り乱れていても喧々うるさくないぞ!
やっぱ観光はこうでなくっちゃ!


山中湖で間近で見た富士山よりは遠くなっているけど、まだ全然見える!
山中湖からの帰り道 <3>


吊り橋の長さは400m。
高い所は平気なので、思ったより揺れるけど怖くない。
山中湖からの帰り道 <3>


吊り橋横ではロングジップライドと呼ばれるアクティビティがあります。
山中湖からの帰り道 <3>

ひっきりなしに人が流れていく。
やってみたかったけど、スカートじゃ無理なのね。


吊り橋を渡り終えると簡単なアスレチックもあります。
山中湖からの帰り道 <3>

これもスカートじゃ無理なので遊びたい人はズボンで行きましょう。
あと皆さん結構背中が汚れてます。お着替え持参、もしくは汚れても良い服で遊びましょう。

戻る時には雲間から日の光が漏れ、海とその手前は沼津の街か?
モザイクガラスみたいにキラキラしていてとても綺麗でした。
(この写真じゃキラキラ感が ちょっと分かんないね)
山中湖からの帰り道 <3>


さて、ここでもソフトクリーム。
山中湖からの帰り道 <3>

入園料を支払う時に当日限りの割引券がいただけます。
もちろん使う。
まかいの牧場で肩透かしをくらったリベンジに。

やばっ、うまっ!!
これ美味しかったです。練乳っぽくて。


エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ


<箱根神社・九頭龍神社(本宮)>
なんでこんなに混んでるんだって位、混んでた。
参拝の為に駐車場渋滞に20分ほど待った。
もしかしたらめちゃくちゃ有名な神社さんなのかもしれない。
知らなくてごめんなさい。

鳥居はすんなりくぐれましたが・・・
山中湖からの帰り道 <3>


参拝するに大行列。
山中湖からの帰り道 <3>

うわ〜っと思いながらも、これだけの人出で神社が賑わうのは嬉しい。
山中湖からの帰り道 <3>


この神社の印象はなんとなく久能山東照宮を彷彿させます。
山中湖からの帰り道 <3>


こちらはすぐ隣に鎮座する九頭龍神社。
山中湖からの帰り道 <3>

拝殿前には9つの龍頭からお水が出ていました。
山中湖からの帰り道 <3>



エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ


<三嶋大社>
伊豆国一の宮、三嶋神社。
山中湖からの帰り道 <3>

出雲大社ほどではありませんが、静岡県内の神社の中では大きな注連縄です。
山中湖からの帰り道 <3>


夕日に包まれて人がまばらな感じや、
神職さん達がそろそろお片付けをする姿が見れたりするのは、わりと好きです。
いつ来ても美しい神社です。
山中湖からの帰り道 <3>


<YAHOO!JAPAN知恵袋より>
Q:三嶋大社は市の読みこそ同じ「三島」なのに、なぜ「三嶋」大社と表記されるのですか?
A:1
三島市、三島大社に秘蔵されている歴史書曰く、
今は昔、この地、海になりにけり。その海に3つの島ありけり。 名をば『末広島』、『新田島』、『愛鷹島』言いにけり。 ある日、一人の仙人この地に住みにけり。名をば『広小路君麻呂』言いにけり。 仙人曰く、『あな、この場所モーセの様に水をば退させあらんや。この地に楽園作りたらざん』 仙人の持ちたる杖、ビカビカッっと光る。あな眩しきなりたらん。 辺り満ちたる水いかんや退きけり。この地、新たに開墾されし。 この史実により、この地、3つありし島の名を思いはせく様「三島」呼びたらざんや。

三嶋大社は創建は約2000年前と言われる
三宅島→下田→大仁→現在地と移ってきた
現在地は天武天皇時代(650年くらい)から書物があるようです
ちなみに「三嶋」と書くのは「三嶋暦」がある
三島に三嶋大社が移ってきた



A:2
むしろ市の名前が略字なんでしょう。
本当の地名は「三嶋」でも市名の字には「嶋」は普通使いません。茨城県の鹿嶋市は、佐賀県に鹿島市が既にあったので苦肉の策として「嶋」を使った唯一の例です。




全国の三島神社のルーツは? 三三島(日本三大三島)とは!?
https://tabi-mag.jp/mishima-shrine/


エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ


<浅間神社・丸子神社>
沼津駅と沼津港のちょうど真ん中あたりにある神社です。
山中湖からの帰り道 <3>

鳥居の右の石柱には「丸子神社」左の石柱には「浅間神社」
一扉二社の1度で2度美味しい神社です。
山中湖からの帰り道 <3>
山中湖からの帰り道 <3>


エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ


<沼津日枝神社>
大通りから神社に入るまで道が狭い!狭過ぎる汗
車の側面を擦りはしないかとヒヤヒヤしたので、車で参拝予定の方は充分注意して下さい。
山中湖からの帰り道 <3>

山中湖からの帰り道 <3>


そしてなんとも素敵な御朱印。
山中湖からの帰り道 <3>


エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ エェエェエェエェエエェエェエェエェエ


と言うことで、今回の目的地は山中湖でしたが、静岡県西部からグルリと回り、
その道中でそんなに道を外す事もなく寄り道できる施設に立ち寄り、ご紹介して来ました。

意外とボリュームがあって楽しめました。




私は、武漢ウイルスの感染者数が増えた事の原因は
時期的に考えても11月からの外国人の入国緩和(空港での検査なし)
にあると思っています。



なので、Go toは関係ないと思っていますし
経済を回す方が最優先だと考えています。

そして、今ならまだ日本の観光地に外国人は少ない!
しかも安く旅行できる!

この機会を逃す事なく、ありがたく割引の恩恵を受けながら
日本の経済活性化に少しでも役立ちたいと思っています。




山中湖から見た富士山は素晴らしかった。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8973018.html


山中湖までの寄り道 <1>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8979218.html


山中湖までの寄り道 <2>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8983226.html




  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    昔、この地は海なりけり。そうなんです。海面が現在より5㍍は高かった縄文時代には、三嶋大社の付近まで海岸線が迫っていたようです。(そして三嶋大社があるのはフィリピン海プレートの上。)県内にある一の宮は、どこもかなり海から離れた所にありますが、そこが縄文時代の繁華街。日本では中央構造線やフォッサマグナ、地球のエネルギーを感じられる場所に神社仏閣が位置しています。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2020年11月27日 22:25
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    山中湖からの帰り道 <3>
      コメント(1)