“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年03月01日
3月は弥生(やよい)と「いやおい」
弥生(やよい)の語源は
「いよいよ草木が生い茂る」の「いやおい」からきているそうな。
そして「弥生」という名前、その音の響きもさることながら、
意味も含めて日本らしい良い名前だと思います。
高槻やよい(アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ)

高槻やよいは、バンダイナムコエンターテインメントのゲーム
『アイドルマスター』シリーズの登場人物で、765プロダクション所属アイドル候補生の一人である。
さて、今日はその「いやおい」を別の意味で使って、以下の記事をご紹介。
いや、おい!静岡新聞値上げ。
その言い訳が気持ち悪い。
今朝の静岡新聞なのに、電子版は見当たりません。
購読料改定のお知らせ 4月から月決め3300円
日ごろ静岡新聞をご愛読いただきありがとうございます。静岡新聞社は4月1日から月決め購読料(朝夕刊セット)を現在の2980円(消費税込み)から3300円に改定させていただきます。
静岡新聞の購読料は1994年2月から26年間、本体(税別)価格を据え置いてきました。消費税が5%から8%に上がった2014年4月には、静岡県の経済状況と読者の皆様へのご負担増を考慮して17年3月までの3年間、本体価格を引き下げて消費増税分を静岡新聞社で負担した経緯もあります。この間、紙代・インキ代などの原材料費や輸送コストが上昇し続けています。全国的な人手不足で新聞販売店の労務・経営も厳しい状況にあり、個別配達の維持が急務となっています。社員の総力を上げて経費削減、合理化を図ってきましたが、企業努力だけでは対応しがたく、今後も朝刊、夕刊を確実に発行し続けるため、購読料改定の判断に至りました。(以下略)
静岡新聞社(静岡新聞 2020年3月1日朝刊 掲載)

以下は前回の値上げ時の電子版のキャッシュリンク(内容がほぼ同じ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:AeEGoK-YHnAJ:www.at-s.com/pressrelease/article/detail/333962.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
去年の10月、消費増税の際に(8%→10%)
国民の生活に密接しているだのどーのこーのと戯言を並べ、
軽減税率の対象にまんまと入り、オムツは対象外なのになんで新聞が?
と思った方も多かったと思います。
それでいて、赤字部分のこの言い訳。
誰も頼んでいないのに「これだけやってやったんだぜ」的な気持ち悪いアピール。
そして今後も「質の高い」偏向記事でも書くんでしょうか?
新聞なくてもスマホあるし、
知りたい速報ニュースは新聞じゃ半日遅れだし、
ホテルじゃタダで置いてあるし(押し紙と言います)
新聞取るとゴミが増えて大変だし、
税金も上がってないのに値上げなんてしたら
もう要らないね、新聞。
押し紙ってなに?
正式名称は「残紙」
残紙とは、新聞社がその販売店に送付しながら、
販売店から戸別の読者に配られることのない新聞であり、
ほとんどがゴミとして捨てられています。
どのくらいの割合、あるいは部数が残紙となるのかは正確には分かりません。
しかし、新聞社は残紙はほとんど存在しないと反論しており、
実態がどうなのか調査をする必要があります。
残紙が生じる背景
新聞社が新聞紙面に載せる広告や、新聞販売店が折り込むチラシなどの折込広告は、
新聞の部数に基づいて広告料金が決められます。
このため新聞社としてはより多くの部数を販売店に引き取ってもらいたいと希望しますし、
販売店の中にも折込広告の広告収入を多く得るために多くの部数を引き取ることがあります。
但し、折込広告の収入でも新聞代金の損失を補填できない販売店に対して、
新聞社が不要な部数の購入を強いるという問題が生じることもあり、
このような不要な新聞部数の押しつけを「押し紙」と呼んでいます。
NO! 残紙 キャンペーンサイト
http://no-zanshi.com
<クソ新聞の記事>
マジキチ!!!静岡新聞「3歳から性教育を〜未来への贈り物〜」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8653836.html
新聞読む子は好成績?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8558525.html
新元号と新聞
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8401054.html
ある日の朝刊<押し紙>読売新聞、
そのコラムにビックリ。その陰にサントリー。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7929486.html
岐阜県のとあるビジネスホテルに置かれていた押し紙
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7319694.html
THE カスゴミ クソゴミ ゴミ箱へ捨ててしまえ
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6937941.html
鬼は外〜!日本国内にいる鬼を追い出せ!!!拡散!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5903869.html
中学生に「熟女とのススメ」を提案
https://hinomarukai.hamazo.tv/e4112053.html
「いよいよ草木が生い茂る」の「いやおい」からきているそうな。
そして「弥生」という名前、その音の響きもさることながら、
意味も含めて日本らしい良い名前だと思います。
高槻やよい(アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ)

高槻やよいは、バンダイナムコエンターテインメントのゲーム
『アイドルマスター』シリーズの登場人物で、765プロダクション所属アイドル候補生の一人である。
さて、今日はその「いやおい」を別の意味で使って、以下の記事をご紹介。
いや、おい!静岡新聞値上げ。
その言い訳が気持ち悪い。
今朝の静岡新聞なのに、電子版は見当たりません。
購読料改定のお知らせ 4月から月決め3300円
日ごろ静岡新聞をご愛読いただきありがとうございます。静岡新聞社は4月1日から月決め購読料(朝夕刊セット)を現在の2980円(消費税込み)から3300円に改定させていただきます。
静岡新聞の購読料は1994年2月から26年間、本体(税別)価格を据え置いてきました。消費税が5%から8%に上がった2014年4月には、静岡県の経済状況と読者の皆様へのご負担増を考慮して17年3月までの3年間、本体価格を引き下げて消費増税分を静岡新聞社で負担した経緯もあります。この間、紙代・インキ代などの原材料費や輸送コストが上昇し続けています。全国的な人手不足で新聞販売店の労務・経営も厳しい状況にあり、個別配達の維持が急務となっています。社員の総力を上げて経費削減、合理化を図ってきましたが、企業努力だけでは対応しがたく、今後も朝刊、夕刊を確実に発行し続けるため、購読料改定の判断に至りました。(以下略)
静岡新聞社(静岡新聞 2020年3月1日朝刊 掲載)

以下は前回の値上げ時の電子版のキャッシュリンク(内容がほぼ同じ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:AeEGoK-YHnAJ:www.at-s.com/pressrelease/article/detail/333962.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
去年の10月、消費増税の際に(8%→10%)
国民の生活に密接しているだのどーのこーのと戯言を並べ、
軽減税率の対象にまんまと入り、オムツは対象外なのになんで新聞が?
と思った方も多かったと思います。
それでいて、赤字部分のこの言い訳。
誰も頼んでいないのに「これだけやってやったんだぜ」的な気持ち悪いアピール。
そして今後も「質の高い」偏向記事でも書くんでしょうか?
新聞なくてもスマホあるし、
知りたい速報ニュースは新聞じゃ半日遅れだし、
ホテルじゃタダで置いてあるし(押し紙と言います)
新聞取るとゴミが増えて大変だし、
税金も上がってないのに値上げなんてしたら
もう要らないね、新聞。
押し紙ってなに?
正式名称は「残紙」
残紙とは、新聞社がその販売店に送付しながら、
販売店から戸別の読者に配られることのない新聞であり、
ほとんどがゴミとして捨てられています。
どのくらいの割合、あるいは部数が残紙となるのかは正確には分かりません。
しかし、新聞社は残紙はほとんど存在しないと反論しており、
実態がどうなのか調査をする必要があります。
残紙が生じる背景
新聞社が新聞紙面に載せる広告や、新聞販売店が折り込むチラシなどの折込広告は、
新聞の部数に基づいて広告料金が決められます。
このため新聞社としてはより多くの部数を販売店に引き取ってもらいたいと希望しますし、
販売店の中にも折込広告の広告収入を多く得るために多くの部数を引き取ることがあります。
但し、折込広告の収入でも新聞代金の損失を補填できない販売店に対して、
新聞社が不要な部数の購入を強いるという問題が生じることもあり、
このような不要な新聞部数の押しつけを「押し紙」と呼んでいます。
NO! 残紙 キャンペーンサイト
http://no-zanshi.com
<クソ新聞の記事>
マジキチ!!!静岡新聞「3歳から性教育を〜未来への贈り物〜」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8653836.html
新聞読む子は好成績?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8558525.html
新元号と新聞
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8401054.html
ある日の朝刊<押し紙>読売新聞、
そのコラムにビックリ。その陰にサントリー。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7929486.html
岐阜県のとあるビジネスホテルに置かれていた押し紙
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7319694.html
THE カスゴミ クソゴミ ゴミ箱へ捨ててしまえ
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6937941.html
鬼は外〜!日本国内にいる鬼を追い出せ!!!拡散!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5903869.html
中学生に「熟女とのススメ」を提案
https://hinomarukai.hamazo.tv/e4112053.html
この記事へのコメント
静岡新聞とは~配布地域は静岡県と豊橋市(在日朝鮮人が多く居住する為、朝鮮学校がある)。オーナー大石家は、山梨県の山梨日日新聞社のオーナー野口家と姻戚関係にあり、野口英一氏はかつて静岡新聞に勤務していた。ウマル安田純平氏が在籍した信濃毎日新聞、神奈川新聞とは非常時における提携を取り交わしている。現社長 大石 剛氏は成蹊大学卒業後、電通に勤務していた。電通・・・なるほど。
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年03月02日 17:47
問題のあるコメントは通報します