“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2022年06月27日

おい、ヨシケイ!調理実習のメニューになんでチャプチェを選ぶ?

調理実習のメニューが朝鮮料理のチャプチェって
なんで?


しかも、発達支援学級の生徒を対象に、って。


静岡新聞より
発達支援学級生 チャプチェを調理(積志中)
食材の宅配サービスを行うヨシケイ浜松(浜松市南区)は22日、同市東区の積志中で、発達支援学級の生徒を対象にした調理実習を行った。

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1084035.html
おい、ヨシケイ!調理実習のメニューになんでチャプチェを選ぶ?


こういうの、別にお好み焼きでもハンバーグでも良いんじゃね?

いちいちkorea(朝鮮)を絡めてくるの、本当におかしいと思う。
しかも発達支援学級っていう弱者狙い撃ちで。




そして、未だにテレビもしれーっと差し込んで、
ゴリ押しにも程がある。



<動画あり>
めざましテレビ のアナウンサー
「おはようございます、カムサムニダ」
ドコの国ですか?

https://twitter.com/JpPoliticsChl/status/1541184233972314112?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1541184233972314112%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F86018






<関連記事>
袋井西小学校給食に『ヨン様丼』洗脳教育をやめろ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e4004191.html


学校給食と秋の虫
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8898718.html


袋井市『ヨン様丼は塩尻の特産で郷土料理』
塩尻市『・・・・・ありません』

https://hinomarukai.hamazo.tv/e4317226.html


袋井市
『ヨン様丼は長野県塩尻市の郷土料理、伝統的食文化を学ぶため!』

https://hinomarukai.hamazo.tv/e4287492.html



  • 同じカテゴリー(学校給食に『ヨン様丼』)の記事

    この記事へのコメント
    静岡は、知事が帰化韓国人なんだっけ・・・。
    Posted by 愛国日本人 at 2022年06月27日 23:29
    愛国日本人さま

    コメントありがとうございます。
    帰化朝鮮人かどうかは知りませんが
    少なくとも媚中・媚韓で売国奴、
    更に日本の発展(リニア)を止める男、
    更に愛読書は「毛沢東選集」です。

    救いようのないクズです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2022年06月28日 20:58
    静岡県のオフィシャルな広報誌で、川勝知事は聖徳太子に仕えた「秦河勝 はたのかわかつ」の子孫であると書かれています。秦氏は応神天皇14年(3世紀末)に族長 弓月の君に率いられて百済(当時日本服属下)から亡命してきた一族です。弓月国はもともと現在の中央アジアカザフスタン~新疆ウイグル自治区にあったとみられ、資治通鑑にもそこから国を追われ朝鮮半島まで移動したと書かれています。なぜ秦と書いて「ハタ」と読むのか、最近納得できる解説に出会いました。現在でもロシアや旧ソ連邦諸国では中国の呼称は「キタイ」です。それは中国地域に住んでいて彼らと交流した民族「契丹」に由来し、中央アジアイスラム諸国やモンゴル帝国では「カタイ、キタイ、ヒタイ」という言葉が中国をさす呼称として使われていました。またマルコポーロや13~14世紀に東アジアを訪れたヨーロッパ人の記述にも「カタ、ハタ、カタイ、キタイ」などが中国を指す呼称として使われています。香港の航空会社「キャセイパシフィック」のキャセイもその英語読みです。日本でも中国を指す漢字秦にハタという読みを当てたのですね。こらっ、そこ寝ない!テストに出すよ。えっじゃ川勝はどこからだって?ウィキペディアに出ているから自分で見て。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2022年06月30日 06:51
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    おい、ヨシケイ!調理実習のメニューになんでチャプチェを選ぶ?
      コメント(3)