“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年08月28日
日本で最後の一軒
奈良に行った時に、奈良漬を食べて奈良漬の見方が変わりました。
先日も奈良へ行った時にその奈良漬を購入してきました。

前回は気が付かなかったのですが、「食べ方のお願い」に書かれた文章を読んで驚いた。
当店では瓜を4年、西瓜6年、胡瓜8年と長い期間をかけ漬け込み、
さらにその間、6回以上も熟成発酵させた酒粕のみで漬けかえるという
手間と時間をかける昔ながらの製法で奈良漬を作る、日本で最後の一軒となりました。

ここの奈良漬は本当に美味しいです。
少なくとも店頭に並んでいる「瓜」なら、4年以上前に漬け込まれたものですから
そりゃースーパーのと比べちゃいかんな。
興味のある方は、ネット通販もできますので
「昔ながらの製法で奈良漬を作る「日本で最後の一軒」の奈良漬、お試しあれ〜。
今西本店
http://奈良漬.com
・・・という事は、
このお店がなくなったら
もう昔ながらの製法で作られた奈良漬は食べられなくなる、
という事です。
それは辛いな。応援せねば。
<関連記事>
「京都名物、八ツ橋」揚げちゃいました?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9489119.html
外国人観光客のいない奈良<参>〜山辺の道〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9008619.html
外国人観光客のいない奈良<弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993174.html
外国人観光客のいない奈良 <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993166.html
先日も奈良へ行った時にその奈良漬を購入してきました。

前回は気が付かなかったのですが、「食べ方のお願い」に書かれた文章を読んで驚いた。
当店では瓜を4年、西瓜6年、胡瓜8年と長い期間をかけ漬け込み、
さらにその間、6回以上も熟成発酵させた酒粕のみで漬けかえるという
手間と時間をかける昔ながらの製法で奈良漬を作る、日本で最後の一軒となりました。

ここの奈良漬は本当に美味しいです。
少なくとも店頭に並んでいる「瓜」なら、4年以上前に漬け込まれたものですから
そりゃースーパーのと比べちゃいかんな。
興味のある方は、ネット通販もできますので
「昔ながらの製法で奈良漬を作る「日本で最後の一軒」の奈良漬、お試しあれ〜。
今西本店
http://奈良漬.com
・・・という事は、
このお店がなくなったら
もう昔ながらの製法で作られた奈良漬は食べられなくなる、
という事です。
それは辛いな。応援せねば。
<関連記事>
「京都名物、八ツ橋」揚げちゃいました?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9489119.html
外国人観光客のいない奈良<参>〜山辺の道〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9008619.html
外国人観光客のいない奈良<弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993174.html
外国人観光客のいない奈良 <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993166.html
この記事へのコメント
キュウリ8年! 今年漬けたキュウリが消費者にわたるのは8年後という事ですね。その間も何度も漬け替え、出来上がった物は酵母菌の働きで真っ黒になっていると。奈良に行ったら一本買って食べてみます。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年08月29日 06:49
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ、すごい手間のかけようでしょう?
こちらで紹介するにあたり、
今西本店のサイトを初めて見たのですが
瓜はこの記事で紹介したサイズは通販していないみたいです。
お店に行くと瓜の大きさでg売りされています。
スイカもきゅうりも美味しいですが
やっぱり定番の瓜をお試し下さい。
かなり色黒ですからw
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ、すごい手間のかけようでしょう?
こちらで紹介するにあたり、
今西本店のサイトを初めて見たのですが
瓜はこの記事で紹介したサイズは通販していないみたいです。
お店に行くと瓜の大きさでg売りされています。
スイカもきゅうりも美味しいですが
やっぱり定番の瓜をお試し下さい。
かなり色黒ですからw
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年08月29日 21:35

問題のあるコメントは通報します