“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年10月23日
長年働いた会社から貰う退職金
退職金に課税するとか言い出してるみたいなニュースなんだけど、
どうやらポッと湧いてでた課税ではない様です。
ただこれも政府の税制調査会で「意見が出た」程度のことらしいので
矢継ぎ早に批判するのは時期尚早かな?とも。
でも、いわゆる「改悪」になるのかな?
読み解いていくと
終身雇用制度に縛られる事なく転職しやすい環境を作る為に、
長く働いても退職金を多くもらえない様にしようぜ!って事らしいです。
退職金課税「勤続年数関係なく一律に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186QI0Y2A011C2000000/
政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。
<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/99272
> もしかして退職税なるものができると勘違いしている人が多い?
退職金からは元々所得税とかが取られていたんだけど、
勤続20年までは一年ごとに40万、それ以降から70万税金を減らせる制度だったはず。
で、これだと転職する人に不利だよねということで
その減らせる額をずっと同じにしようというのが今回の議論。
その額の調整次第で損する人が出るかもしれないし、
制度変更前の人たちの退職金と比べて差がうまれる可能性もあるけど、
別に新しい税金を作るわけじゃないから誤解しないようにしようね。
> つまり正社員が会社に長く居付かないようにしたいのかね。
業種によっては長い時間を掛けて技術や経験を身につけさせると思うのだけど。
まぁ長年やる気も感じられない様な「窓際族」社員がいる場合は
退職金もキッチリとそれなりの評価をつけて
出来る社員との差別化をし、正直者がバカをみない様にしなきゃね。
退職金の税金はいくら?計算方法を解説【実はほとんどかからない】
https://www.youtube.com/watch?v=ppZKDeg-Qvs&t=391s

どうやらポッと湧いてでた課税ではない様です。
ただこれも政府の税制調査会で「意見が出た」程度のことらしいので
矢継ぎ早に批判するのは時期尚早かな?とも。
でも、いわゆる「改悪」になるのかな?
読み解いていくと
終身雇用制度に縛られる事なく転職しやすい環境を作る為に、
長く働いても退職金を多くもらえない様にしようぜ!って事らしいです。
退職金課税「勤続年数関係なく一律に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186QI0Y2A011C2000000/
政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。
<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/99272
> もしかして退職税なるものができると勘違いしている人が多い?
退職金からは元々所得税とかが取られていたんだけど、
勤続20年までは一年ごとに40万、それ以降から70万税金を減らせる制度だったはず。
で、これだと転職する人に不利だよねということで
その減らせる額をずっと同じにしようというのが今回の議論。
その額の調整次第で損する人が出るかもしれないし、
制度変更前の人たちの退職金と比べて差がうまれる可能性もあるけど、
別に新しい税金を作るわけじゃないから誤解しないようにしようね。
> つまり正社員が会社に長く居付かないようにしたいのかね。
業種によっては長い時間を掛けて技術や経験を身につけさせると思うのだけど。
まぁ長年やる気も感じられない様な「窓際族」社員がいる場合は
退職金もキッチリとそれなりの評価をつけて
出来る社員との差別化をし、正直者がバカをみない様にしなきゃね。
退職金の税金はいくら?計算方法を解説【実はほとんどかからない】
https://www.youtube.com/watch?v=ppZKDeg-Qvs&t=391s

この記事へのコメント
定年までが短いので、貰えるのは多い方が良いのですが
(きっぱり辞めて晴耕雨読を・・・・・)
賛否ありますが、やはり、日本型(年功序列)の方が良かったのでは・・・・K団連&連合が旗降って「欧米出羽」会社に一定の忠誠心がないと、平気で産業スパイもやるわけで・・・(下命で産業スパイやった処もあるけどね~)
(きっぱり辞めて晴耕雨読を・・・・・)
賛否ありますが、やはり、日本型(年功序列)の方が良かったのでは・・・・K団連&連合が旗降って「欧米出羽」会社に一定の忠誠心がないと、平気で産業スパイもやるわけで・・・(下命で産業スパイやった処もあるけどね~)
Posted by 常磐本線 at 2022年10月23日 21:29
常磐本線さま
いつもコメントありがとうございます。
私も長年勤めたらそれなりの金額が貰える様な「日本型」が
基本でいいと思っています。
父が30年以上、同じ会社で働いていて
今になって「イヤなこともたくさんあっただろうに
家族を養う為に頑張って働いてくれていたんだな」と
改めて感謝の気持ちが湧き出てきます。
合わないから、とか他にやりたい事があるからと
コロコロ仕事を変えるのは日本人らしくない気がします。
忍耐っていい言葉だと思うんですが
今の世の中、なかなか共感して貰えませんね(溜)
いつもコメントありがとうございます。
私も長年勤めたらそれなりの金額が貰える様な「日本型」が
基本でいいと思っています。
父が30年以上、同じ会社で働いていて
今になって「イヤなこともたくさんあっただろうに
家族を養う為に頑張って働いてくれていたんだな」と
改めて感謝の気持ちが湧き出てきます。
合わないから、とか他にやりたい事があるからと
コロコロ仕事を変えるのは日本人らしくない気がします。
忍耐っていい言葉だと思うんですが
今の世の中、なかなか共感して貰えませんね(溜)
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年10月24日 21:19

長年あくせく働いて「ご苦労様でした」と渡される退職金には税金が「ほとんど」かからない、という事は「いくらかはかかる」って事ですね。運が良ければもらえる宝くじの当選金、これは非課税なんです。5億だろうか10億だろうが、所得税も住民税もゼロ!さらに競輪、競馬などのギャンブルで儲けた利益は一時所得として扱われ、50万円の特別控除が設けられている。つまり、年間50万円以下の利益なら税金はかからない。おかしいでしょ?税金ならここから取って欲しい。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年10月27日 01:21
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
ギャンブル依存症はれっきとした病気ですから
課税という荒療治は良いアイデアですね。
でも原点は
外国人の生活保護やめて
外国人留学生に補助金やめて
犯罪外国人をとっとと母国に送り返し、
死刑囚はどんどん刑を執行し
原発を稼働させたら
日本人から税金取らなくても良いと思いますけどね。
あと、少しでも反日国に加担する様な国に
ODAはやらない。
そう考えるとこの国は
どんだけ日本人の税金を外国(外国人)にくれてんだ?
いつもコメントありがとうございます。
ギャンブル依存症はれっきとした病気ですから
課税という荒療治は良いアイデアですね。
でも原点は
外国人の生活保護やめて
外国人留学生に補助金やめて
犯罪外国人をとっとと母国に送り返し、
死刑囚はどんどん刑を執行し
原発を稼働させたら
日本人から税金取らなくても良いと思いますけどね。
あと、少しでも反日国に加担する様な国に
ODAはやらない。
そう考えるとこの国は
どんだけ日本人の税金を外国(外国人)にくれてんだ?
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年10月27日 20:57

問題のあるコメントは通報します