“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2023年06月17日

天女山に登ってきた<清里駅>

「天女山」などと言う素敵な名前の山があるのか?!
天女山に登ってきた<清里駅>

あるんですよ、長野県に。


<天女山>
天女山はその昔、八百万の神々が年に一度、日本の真ん中にあたる斎の杜((いつきのもり)話し言葉がなまって今は「美し森」と呼ばれている)を盤座(ばんざ)の山と定め国の掟を話し合い、その後天女山に住んでいた仕女を招いて舞を奉仕させたと言い伝えられています。仕女は斎の杜にはべる時、天の河原で身を浄め、舞衣は羽衣の池で洗い浄めて用いたといわれています。



天女山登山は清里駅からスタートしました。

<清里駅>
天女山に登ってきた<清里駅>

昭和世代の私から思えば、清里とか軽井沢って洗練された小綺麗な街で
使うのは別荘を持った裕福層なんていう勝手な先入観がありますね。

確かに小綺麗な街です。

お花がたくさん植えてあるし、SLが展示されていて、運転室にも入れます。

イメージ通りだったんですが!


意外や意外。

電車の本数はこんな感じ。
天女山に登ってきた<清里駅>


うぅ、時間によっては1本乗り遅れたら2時間待ちだったりするのよね。
事前に調べた時にこの本数を見て「観光地なのに、ウソ〜ん」と思ったのですが、ほんとだった。
知らない土地に行く時に公共交通機関を使う時は事前に確認が必要です。

駅のホームに漂う単線感。
天女山に登ってきた<清里駅>


日曜日の朝でしたが乗る人はまばら。
時間も早かったので空いていて良いです。
Suicaは使えませんから券売機で切符を購入。
隣の駅まで190円、7分。
電車は3両編成で、乗り口で整理券を取って乗車します。
そう、バスみたい。
天女山に登ってきた<清里駅>

ってか乗ってみてもバスだったw
天女山に登ってきた<清里駅>

緑の中をひたすらガタンゴトン。

もうね、赤電です。
駅に着くと前側のみ降車用にドアが開き、運転手さんに直接切符と整理券を渡して降車。

まさにバスです。


清里から甲斐大泉駅まで約6kmを電車に乗って、ここからは天女山目指して歩きます。
駅から山頂までは約10km。

南アルプスの子分達の山の1つである「天女山」名前からして素敵過ぎる。

今年の山登りは、この素敵な名前の山から登り始めました〜。



天女山に登ってきた<登山>長野県
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9681557.html



  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    清里、私の記憶でもタレントショップが建ち並んで、若い子が大勢集まっているおしゃれな避暑地だったんですが・・諸行無常の響きあり。赤電と言えば今年の5月の連休に、浜松から遠鉄で西鹿島まで行き、そこから天浜線で天竜二俣まで行きました。乗り換えのために西鹿島で一時間待って、やってきたのが松潤ラッピング電車!天竜は初めてだったんですが、歴史ある街を探訪する人達で賑わっておりました。こちらは6月下旬から悲劇の若武者「信康」ゆかりの地を巡る「信康 二俣まち歩き」ツアーが開かれます。二俣城跡などの見学に加え、天竜区の名産品を使った料理やコンサートなどが楽しめる内容となっています(6月17日 日経)。天浜線も良かったですよ~!また乗りたい。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2023年06月21日 06:04
    元浜松市民A山さま

    いつもコメントありがとうございます。
    おぉ〜赤電の旅してきたんですか?
    良いですねぇ。
    あの緩さがたまらないですよね。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2023年06月22日 21:34
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    天女山に登ってきた<清里駅>
      コメント(2)