› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 司法がおかしい › 少数派 LGB and T › 多様性 › > 「普通」であることが生きづらい世の中

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年02月10日

> 「普通」であることが生きづらい世の中

手術なしで女が男に変わったと言うなら、
その身体で男湯に入ってみてくれ。

心は男なんだからできるだろうよ?

身体の工事をしないで性別変更すると言うのはそう言う事だけど。



手術なし 性別変更
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6490833
岡山県新庄村に住むトランスジェンダーの当事者が手術なしで性別変更を認めてほしいと2023年12月に行なった申し立てについて、岡山家庭裁判所津山支部は、性別変更を認める判断を示しました。(中略)

 「普通」であることが生きづらい世の中

> これで世の中の全ての男性が、「自分は女性だ」と主張して、
女湯や女性トイレに入る権利を有したことになります。
少なくとも、全男性がそう誤解しても仕方のない判決です。


> この問題においては、差別と区別を混同してはダメだと思うのです。
せめて身体的な部分の区別は不可侵であってほしい。
トイレ・風呂・プール等の更衣室、病院の診察・入院など、
性差の区別が必須部分を置いていかないで。


> なんでもかんでも、差別だ平等だ自由だでは無理があります。


> 性と身体がそぐわってないって
結構ストレスに感じると想像しますけどね。
「女」なのに、ないはずのものがある、
それなら取りたいって思うんじゃないかと思うんですが…。


> とにかくLGBTの人達の意見を、丸っと受け入れてあげるのが、
人権、人道だといい、それ以外の人達に我慢を押し付けるが、
それもまた人権侵害ではないかと思います。


> 仕様と設定の違いでしょうか。雄男・雄女・雌女・雌男みたいな?
2個の区別が4個に増えました。役所仕事大変になりますね。


> トランスジェンダーの中には
手術なしでの性別変更に反対している人も大勢いる。
彼らが言うには、手術を受けることが
社会に性別変更を受け入れてもらうための
覚悟と負担の証明になるからだ。
それだけの金銭の負担、体の負担を背負うのだから
受け入れてくださいということ。

それならこちらも納得できるが、
今回のような手術ナシのお気持ちでの性別変更が可能なら、
性別とはそもそもなんなのかということになる。
おかしな社会になったものだ。





この心が男の女の人は、身体が女だから女湯に入れる。
でも心は男だから「裸の女性を見て性的に欲情する」って事ですよね?

本当にイヤだわ、
そんなの気持ち悪いわ、
絶対に無理だわ。



好きに生きればいいと思うけど、大多数を巻き込んで
少数の主張を押し通すもんじゃないだろ?




あとねぇ、こんな判決出した司法も腐ってるよ。



<関連記事>
日本は、身体が女なのに男として戸籍謄本の性別変更ができるらしいです。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9775182.html


心は女だけど身体が男の性自認患者、ついに女風呂へ侵入
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9763725.html


ジェンダーフリーの波は止まらない「異常判決」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9751167.html



もはや女子大とか女子校とか要らなくね?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9722174.html



レズ・ゲイ・バイは全て自認でOK、というバカな法案
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9670468.html


> 「一般的」であって「絶対にない」とは言えない
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9622635.html





  • 同じカテゴリー(司法がおかしい)の記事

    この記事へのコメント
    竿有り・玉有りでは、普段ホルモン注射してても、♂スイッチ入る事を否定出来ないからな・・・・・・
    心はオンナ(オトコ)いい加減止めよう
    従来通り生物学的分類で
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月10日 20:31
    DNA鑑定してもらってみ?男か女か、ハッキリさせてくれるから。いくら変えたくても変えられないものが在るんだって。ホルモン注射しようが手術受けようが、受け継いだ遺伝子までは変えられない。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2024年02月10日 23:29
    常磐本線さま

    いつもコメントありがとうございます。

    見た目は大事です。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月11日 18:28
    元浜松市民A山さま

    いつもコメントありがとうございます。

    本当に遺伝子は変えられないのに。
    整形もそうだけど、子供は工事前の自分の顔に似るんだよ。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月11日 18:31
    横の南鮮あるあるですね。
    親の元の尊顔通り生まれてきたと・・・・・
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月11日 18:43
    常磐本線さま

    再コメントありがとうございます。

    エラと目の細さは民族のDNAです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月13日 21:47
    主さま

    あと、耳たぶだけは、美容土木工事では難易度高いらしいですよ。
    要は、荷駄判別の重要アイテム
    シナは耳たぶ、ほぼあるんですよね・・・・・・
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月13日 22:49
    常磐本線さま

    再々コメントありがとうございます。

    耳たぶね、これは朝鮮野郎の判断材料。

    支那人は見た目だと、服装が昭和臭いのと
    冬はどいつもこいつもみんなダウン着てますね。
    お金だけはあるけど、センスはないし、品もない。
    その辺が支那人の判断材料になっていますw
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月14日 23:38
    大陸は寒いから・・・・・着こまないと4ぬ。
    ゼニと言っても「元」発音はエンじゃ、紙くずですからね。米$か金塊じゃないと。
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月16日 21:40
    常磐本線さま
    再コメントありがとうございます。
    また1ドル150円に円安・・・円も紙ク・・・(溜)
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月19日 20:02
    でも、1$:360¥の時代も有ったのですよね・・・・
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月19日 21:57
    常磐本線さま

    再コメントありがとうございます。
    360円、、、ありましたね。

    でも1ドル89円の時もありました(遠い目)
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年02月21日 20:43
    愚策が施行されたようです。
    当該(50歳)喜びのカスゴミ取材・・・・・・

    どうなるんだろ、日本、涙しか出ないよ。
    竿有り・玉有りじゃダメだろうよ。
    シャベツはしないよ、同好者で好きなようにしてな。
    公衆の利益に反する事を国がやっちゃダメだろう。
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月28日 00:05
    主さま
    誤記でした。すいません。
    宮有り・洞窟有り・乳有りが♂変更でした。
    こちらは、実害少ないので、注視で良いかも。
    Posted by 常磐本線 at 2024年02月28日 00:09
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    > 「普通」であることが生きづらい世の中
      コメント(14)