“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年09月04日

お米の品薄?

> 米が無いと煽ったメディアと、それに呼応した消費者の大量買い占めが一番の原因。
> メディアに踊らされることなく普段通り買っていれば、
> 多くの店で棚が空っぽになることはなかった。


> 国内で品薄になったのは、マスコミが煽って、煽られた市民が買い込みに走ったからで
> みんなマスコミに煽られず普段通りしてればなんの問題もなかったよね。



と言う事で、以下のYahoo!ニュースのコメントより抜粋して先にご紹介しました。


コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄 1〜7日
https://news.yahoo.co.jp/articles/996487f3e4d4d10b5e727a543d70bed7b278f8d3
農林水産省は3日、1~7月の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。このうちコメは、金額ベースで前年同期比29.1%増の64億6200万円、数量ベースでは23.0%増の2万4469トンと、いずれも同期間としては過去最高となった。
政府はコメの需要拡大に向け、輸出を促進している。国内では品薄だが、年間需要量約700万トンに比べ輸出量はわずかだ。

お米の品薄?


最初にニュースのタイトルを読んで「はぁ?」と思ったんですが、内容を読んでいくと
日本で年間700万トンの需要(消費)で輸出は2万5000トンだから
全然大した事ないのよね。

だったら農家の人達は需要がある内にバンバン輸出してお金稼いで欲しいと思う。

だって国内の「令和米騒動」と揶揄されるお米の品薄は、ただのカスゴミの煽り報道で、
それにまんまと乗っかってアホみたいにお米を買い漁った情弱と転売屋のせいなんだから。


田んぼでは新米の収穫が始まっているから、スーパーは購入制限をした方がいいですよ。



> 日本のお米は美味しいからドンドン作って外国で売ればいいやん。
> そして農家が儲かって高収入で魅力ある仕事になったら
> 若者もたくさん稲作するようになって
> 地方も活気がつくようになって、
> 未来の日本にとっていいことじゃない?



上のコメントにもある様に、
今後の日本を担う若者を巻き込んだ農作ができる様になると
地域が、日本が、活性化して良いんだけどなぁ。




  • 同じカテゴリー(●マスコミの正体)の記事

    この記事へのコメント
    政府の「巨大地震来る鴨」以前から、少々品薄ではあったようですけど。今手元に持ってるのは、増すゴミ・カスゴミに煽られた爺婆(WW2での記憶がそうさせるのは解るが)昭和40年頃からのコメ消費量からは、右下がりで減少してるんだがね。ガテン労働者も昔ほどは米喰わないし、「米は太る」焚きつけたのがいるから。
    あとは、いつもの転売ヤー自宅倉庫・・・・・
    精米は、割と持たないからね、大損するといいね。

    また、米菓メーカーがいつものくず米(割れ・欠け・白化等々)が入手困難で低価格米から手を出しているようですよ。あと、コンビニおにぎりとかも

    兎に角、今年も酷暑でしたが、もう少しで新米が届くのにね
    Posted by 常磐本線 at 2024年09月04日 21:38
    これ、フェイク情報からの国民の行動分析をしたかったからわざと品薄演出したって話がありますね。品薄にして米国産のコメがどれぐらい売れるか実験したかったみたいな話があるそうです。カルローズという米らしいんですがアメリカはそれを売りたい、日本は自国米を輸出したい&それによる品薄を避けるために他国米を売りたいってことで意見が一致して意図した品薄が起きたと。後者は嘘でただただ米国がカルローズ売りたいがためってのが本質って話もあります。まぁどこかの動画で見た情報なんでどこまで情報が正しいかは微妙なんですがありえそうな話だなとは思いましたw
    Posted by マスゴミ大っ嫌い at 2024年09月05日 08:47
    常磐本線さま
    いつもコメントありがとうございます。
    我が家は田んぼに囲まれているのですが
    既に借り入れている田んぼ、まだ青い田んぼ、
    ぼちぼち金色の田んぼと様々です。
    しかし、この田んぼで採れたお米は私の口に入る事なく
    ドナドナの子牛の様にどこかに売られてゆく・・・
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月05日 21:03
    マスゴミ大っ嫌いさま
    ようこそ、我がブログコメント欄へ!
    国民の行動分析って、どんだけバカにしてんの?ですね。
    カスゴミに不信感を持って
    そういう目で昨今の報道を見ていると、
    いかに日本を貶める様な報道をしているかがよく分かります。
    色々な情報が錯綜していますが、自分の勘を信じて
    情報に踊らされない様、しっかりと生活しましょう。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月05日 21:08
    大人になってから宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を読み直す機会があった。そのなかに「1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ」という一節があって、ここで議論が沸き起こった。A山「玄米4合って、1人が1日に食べる量なんでしょうか?」B川「と、いうと?」A山「誰かと一緒に暮らしているということを暗に示しているのでは?」そこで当時の成年男子がどのくらい米を食べていたのか皆で調べたら大正時代の文献に、「1日4合」と載っていた。さらには武士は「1日6合」という記述もあった。賢治はおひとりさま確定、となった瞬間であった··
    Posted by 元浜松市民A山 at 2024年09月07日 06:38
    元浜松市民A山さま
    いつもコメントありがとうございます。
    昔の方はもの凄いお米の量を食べていたんですね。
    宮沢賢治さんはお一人様でしたか。。。
    文才ある遺伝子を後世に繋いで欲しかったですね。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月07日 21:51
    各位
    自分も持ち家に一人&尻尾数匹なんで、一日に白米1合(炊きあがり)朝食にお椀に軽く一杯、残りはお弁当用(所謂サラメシ用)夜は酒とつまみって感じ。年相応の糖代謝が有るんで、こんな状況ですね。
    要はコメ消費激減してるのに、今回の令和米騒動は、【誰得よ】、輸出米ガーって見当違い(ブランド米の一部なんだよね、スーパーのブレンド米じゃないんだよ)。
    そうそう、強酸系の米寄越せデモはやるのかな
    Posted by 常磐本線 at 2024年09月07日 22:48
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    お米の品薄?
      コメント(7)