› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 美しい国 日本 › ●日本の技術 › 日本人の民度 › <日本の技術>釘を1本も打たずに家を建てていた

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年09月10日

<日本の技術>釘を1本も打たずに家を建てていた

たま〜に、関連動画などで上がってくるこういう動画を見ると、
本当に日本の技術はすごかったんだなぁと思い知らされます。

現在、こんな風に家を建てれる大工さんなどいないのだろうなぁ(溜息)


動画ありますので、是非是非ご覧ください。
 ↓
【組み木】
釘を1本も使ってない百年前の日本家屋を解体。
高度すぎる建築技術に驚愕
世界が驚愕する。
なんと、釘を1本も使わずに建てられた、
百年前の日本家屋の高度な建築技術。
これはすごい。

https://break-time.net/archives/47789

<日本の技術>釘を1本も打たずに家を建てていた



伊勢神宮やその他神社の式年遷宮は、
20年に1度「常若(とこわか)」と言う理念の元に建替が実行されます。
「とこわか」とは別に「日本の技術継承」の意味合いもあるのだそうです。

伊勢神宮外宮の横にある「せんぐう館」では、その歴史について手厚く紹介されています。

人口減少やホワイトカラーの仕事を選ぶ若者が多い中、
こうやって世界に誇れる日本の技術を守っていけると良いのですけどね・・・。



<関連記事>
伊勢神宮 式年遷宮を見に~内宮編~
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5227546.html


伊勢神宮 式年遷宮を見に~外宮編〜
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5180308.html


令和元年、伊勢神宮に参拝
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8668212.html


<伊勢神宮>天照大神様がおわします場所
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8407683.html





  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    五重の塔とか太古に耐震も考慮されてた訳で。
    所謂ホルホルでは無いですが、日本人は凄い。
    おい、中獄お前のとこで残っているのは・・・・
    万里の長城がアルか・・・盗掘と言うか、煉瓦とか盗まれてるよな。
    日本の重文は、アルか荷駄が悪さをしない限り、当時のままなんだよな。
    民度の違いがありすぎる。
    Posted by 常磐本線 at 2024年09月12日 22:38
    常磐本線さま
    いつもコメントありがとうございます。
    日本人の民度の高さは世界一だと思いますが
    最近それも危ういなと思います。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月14日 22:11
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    <日本の技術>釘を1本も打たずに家を建てていた
      コメント(2)