神話の里公園とまる子ちゃんの顔をスリスリ <鹿児島5>完
霧島市にある神話の里公園、ここは超オススメです。
高台にあり、晴天だったので桜島が見えました。
駐車場から見上げるとリフトで上がれます。乗ってみると結構な急勾配。
リフトの終点はこんな景色。
「建国神話と天の逆鉾」についての看板があります。
お約束のこんなものまで。
そして、写真がないのが非常に残念なのですが、
この「神話の里公園」の何がオススメかと言うと、景色ももちろん良いのですが、
山頂まで行った、帰りの方法!
リフトに乗る時に往復リフトか、帰りはスーパースライダーか選べます。
(確かどっちも500円だった様な)
これを
帰りはスーパースライダーにw
https://www.shinwanosato.jp/enjoy/superslider/
スライダーに乗って写真撮影は禁止されているけど、禁止されていなくても写真など撮れない。
そのくらい、イケてる。
マジでやばい、おもしろい、デンジャラス。
絶対にリフトで帰っちゃもったない。
散々、キャーキャー騒いで遊んだ後は、霧島神宮。
綺麗な朱色の拝殿です。
お参りの列も賑わっています。
御朱印には
天孫降臨之地
霧島神宮も高台にあるので、展望台があります。
その展望台から神社を振り返るとこんな感じ。
神様がいますねw
玉砂利参道も風情があって良いです。
誰だよ、玉砂利が歩きにくいとか言うアホは。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どいつもこいつも外国人配慮とかやめれ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8345950.html
そして詰め込みまくったスケジュールを8割こなし、鹿児島の旅も終わり。
静岡に帰る為に鹿児島空港へ。
そこでこんな横断幕を見つけ、
日本一は静岡茶じゃないのか???
霧島茶は宿泊施設でいただきました。
とても綺麗な緑色なんですが、飲んだ時にお茶の味も風味も薄いんです。
こんな色してたら静岡茶だと、もっとお茶の味がするのに!
静岡のお茶は濃いのか?
静岡茶に慣れている私は霧島茶は物足りなかった。
でも霧島茶は日本一なんだね。
少しばかりショックを受けながらチェックインしてゲートに行くと
「静岡空港 強風の為、着陸できない場合は・・・」
ヲイッ!!!
まさかの小牧空港へダイバードか?
そう、静岡空港は何がいかんかって、
空港内の支那・朝鮮文字もさることながら、ダイバードが多い事です。
確かに遠州の空っ風は強い。
この影響をまともに受ける訳です。
勘弁してくれー。
ダイバードになった場合は、着陸空港から自宅までの交通費は自腹。
いや、ほんと勘弁してくれ、頼む。
ヒヤヒヤしながら待ち「えぇい、ママよ!」と、
まるちゃんの顔をスリスリして乗り込みました。
静岡空港に到着する少し前に、機内アナウンスで
「静岡空港管制塔から着陸可能許可が出ました」と聞こえた時には、
諭吉さんの顔が笑っている幻想を見ましたw
諭吉さんに羽が生えて飛んでった記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
バニラエアはピーチと一緒になりました。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8626443.html
と言う事で、今回も駆け足で回った鹿児島県のお話シリーズでした。
鹿児島、おやっとさぁ。 <鹿児島1>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8625875.html
知覧特攻平和会館と三角兵舎<鹿児島2>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8625920.html
白くまくんと桜島 <鹿児島3>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8625979.html
イノシシと日本一の大絵馬 和気神社 <鹿児島4>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8626024.html
関連記事