遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
だからどうするかって話。
遠州日の丸会
2021年10月03日 21:54
竹島は日本固有の領土!!!
こんなの事実も真実もとうのとっくに分かっている話、
だからどうするんだ?って。
結局、こんな証拠をいくつも並べたところで
「で?」って感じですよ、朝鮮人にしてみれば。
しかも、こんなぬるい扱いだから御前崎市の市役所職員の様に
「竹島はどこの領土ですか?」
『答えられません』
などと言う様になるんだ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
御前崎産業まつり in 令和元年
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8646664.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竹島日本領 英豪も認識 サンフランシスコ条約時 公文書で判明
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/102089
戦後、日本の独立と領土が決まった「サンフランシスコ平和条約」で、米国に加えて英国とオーストラリアも竹島(島根県隠岐の島町、韓国名・独島(トクト))を日本領と認識していたことが両国の公文書などで明らかになった。(以下略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回紹介するShare News Japanのコメントが
1個1個は長いのだけれど、素晴らし過ぎて震えます。
<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/54615
> かと言って、軍事力による奪取てのは現実味はなく
アイツらがスミマセンでしたと言う訳でもない。
> となれば、この事実を前面に押し出した理由で、
> 今後一切の協力はせず、
国そのものを沈めるしか方法はない
のでは。
> 日本が自衛隊を組織出来ないどさくさに義勇兵を使って不法占拠した時に
> 44人の日本人の犠牲者が出た事実を歴史教科書に載せて、日本史の授業で必修させろ。
>
不法占有している国の国民がビザ無し入国出来るデタラメ
をいい加減改めろ。
> 韓国産の海産物の輸入を許可しているのもおかしい、日本の領海で獲った物を売り付けて居るんだぞ。
> 真実も正義も恩義もなく、歴史改ざんが当たり前の半島ですから
> 一度
徹底的に経済制裁して身の程を知らしめないとダメ
です。
> どれだけ日本に助けられているか、日本の支援があって
> 初めて生きていけているという現実を改めて教えないといけません。
> 日本に竹島を返還する大統領は確実に暗殺される。それをわかって返す大統領はいない。
> 資料やデータをいくら積み重ねても返ってこない。
> 日本の核武装と空母艦隊・原潜艦隊を対馬沖に並べて脅さなきゃ返ってこない。
> いや脅すだけではだめかも、その実力を見せるか。
> 領有権は日本であっても、占拠されている時点で日本の敗け。
>
駅周辺のバラックと一緒。
> 日本には覚悟と実力が必要。
> このような証拠はいくらでもある。
> あとは、①日本政府の情報戦能力アップ、②日本国民が”寄らば撃つぞ”の覚悟を持つこと、である。
> 実効支配を失ってしまうと、こうなります。米国も何もできない。
> 尖閣も、チャイナが大型巡視船や機関砲武装して、武器使用の法律まで整備して、
> 警備と称して毎日航行し、日本側が近づけないようにしようとしている。
> 現状では、もはや時間の問題です。
> そんな当然のことより対馬の方がヤバいんだが
> 取り返せって言ってるんだぞあの
サイコパス民族
今、毎日の様に支那に狙われている尖閣諸島だって、
石垣市が石柱を作っても上陸を認めない日本政府。
尖閣諸島も竹島の二の舞にならないようにしてもらいたいもんです。
石垣市、尖閣諸島は日本の領土と主張の証。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9238638.html
尖閣上陸、許可しない 石垣市申請の場合―加藤官房長官
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082400719&g=pol
<関連記事>
日本を盗られる覚悟はあるか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9106547.html
中共より怖いのは日本人の無関心
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8848477.html
無関心の果てに。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8864214.html
2月22日、日本国「竹島」の日
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9064039.html
関連記事
イオン市野、久しぶりに行って驚いた。<韓ビニ>
> これが韓国クオリティー
「あなたの静岡新聞」はキムチ臭い
どんど焼きで「今年こそコロナに打ち勝つ」って?
だからどうするかって話。
御前崎産業まつり in 令和元年
それな。
Share to Facebook
To tweet