› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 入院して手術した時に会った外国人ナースの話<こぼれ話・後日談>

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2017年06月09日

入院して手術した時に会った外国人ナースの話<こぼれ話・後日談>

私には元ナースのお友達が3人、現役ナースのお友達が2人います。
彼女達には今回の話をして、いろいろな事を聞けたので後日談としてご紹介しておきます。


入院して手術した時に会った外国人ナースの話<1>より
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7456484.html

1、手術室の音楽について
どうやら執刀医のリラックスの為、
最近は手術中に音楽を流す病院も増えてきているそうです。
知らないから「そんな軽いノリで手術するんかいっ」って思っちゃいますよね。


2、「キンチョーシマスカ?」と聞かれた件
日本の看護学校での教育は患者に「不安を抱かせない」と言う事で
安心させる言葉をかける様に指導されるそうです。
この「緊張しますか?」は声掛けの言葉としてアウトだそうです。
私は不安ではなかったから良いけど、手術を不安に思っていたら
かなり緊張するんじゃないかなと。
しかも外国人ならなおさらね。



入院して手術した時に会った外国人ナースの話<2>より
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7462585.html

3、泣きわめいて逃げ出す子供
やはり良くある事なんだそうです。
まぁ医者やナースにしてみれば日常ですが、私達患者にしてみたら「非日常」ですからね。
小さい子供だったら
「温かみのない見た事もない様な部屋に、お医者さんばかりで、注射もある場所」に
連れて行かれたら泣きたくもなるし、逃げたくもなるわな。
非日常の患者の気持ちにいかに寄り添えるか?が医療に携わる人のカギですね。


4、部屋に戻ると家族が来ていました。
術後は約1時間位「術後室」の様な、
手術が終わった人専用の部屋で様子経過の時間を過ごします。
この間、家族は先生から手術の内容や取り出した肉片などの説明をされます。
私も自分から取り出した身体の1部を見たかった。
家族はこの日、肉が食べれなかったと後で聞きました。
なぜ写真を撮らなかった?と。「だって無理だったんだもん。キモくて」
『私はそのキモいのが見たかったんじゃぁ~!』(悔)


5、ナースの種類
全てナースという訳ではないそうですが、お掃除の人も、お茶配りの人も
みんなナース服(色違いで識別している)なので、
私にしてみれば例えば掃除しかしていなくてもナースに見える訳です。


6、ベッドをほんの少しだけ角度をつける。
病室は全て電動のパラマウントベッドでした。
腰と膝の部分が折れ曲がり角度が付きます。
これ、硬さも丁度良くて素晴らしいベッドでした。
パラマウント最高!
ご自宅で介護をしている方、このベッドオススメですよ。



入院して手術した時に会った外国人ナースの話<3>より
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7472332.html

7、夜中に何度もナースコール
おトイレに行くのも間に合わない年配の患者さんでした。
大部屋は各自カーテンで仕切ってあるので食事も自分のベッドでいただいていたのですが、
その患者さんはベッドの脇に簡易トイレが置いてありました。
食事の時に色々な音がね、とっても賑やかでしたw



入院して手術した時に会った外国人ナースの話<最後に>
私は毎年健康診断を受けています。
胃カメラの予約が取れず、いやいやバリウムも飲んでます。
それでも見つからない病気でした。
自覚症状のない沈黙の臓器と呼ばれる内臓は多いです。
偶然見つかれば良いですが、見つからない場合は大変な事になりかねません。
皆さんも、身体のメンテナンスはしっかりとして下さい。
あと、身体からのサインがあったら見逃さないで下さいね〜。


<へそ>
腹腔鏡の手術だったので、下腹部3箇所、2〜4cm程度の傷とおへそも掘り起こされました。
その掘り起こしたおへそが自然にしぼんで そのまま体内に埋まるであろうはずだった溶ける糸が
巻き込みが悪かったのか、未だに出たままになっている。
引っ張ると、ちゃんと繋がっていて、いやぁ〜な気持ちになります。
友人ナースによれば「放ったらかしとけば自然に取れるか溶ける」
らしいけど、ナイロン糸みたいでチクチクするので結構気になります。。。


病室から〜
入院して手術した時に会った外国人ナースの話<こぼれ話・後日談>


Posted by 遠州日の丸会 at 22:34│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入院して手術した時に会った外国人ナースの話<こぼれ話・後日談>
    コメント(0)