“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2017年06月14日
海王丸 7月寄港 御前崎港 2年ぶり4回目
海王丸、ご覧になったことありますか?

私は前回見に行ったのですが
ちょっと帆張りの時間に間に合わなくて、張った帆をしまう作業を見学しました。
しかしそれでも凄かった。
まず、船が素晴らしく綺麗なのと、
帆張りをする若者達があの高さを難なくよじ登り作業する様は、
見ていてヒヤヒヤ、でも凄い!
お天気が良ければ最高のデモンストレーションです。
是非遊びに行って見て下さい。
詳しくは御前崎市HPへ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
御前崎港に帆船「海王丸」がやってくる!
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/shokan/event/kaioumaru2017.html




御前崎港への寄港は2年振り。
7月28日(金曜日)に入港し、
8月1日(火曜日)まで御前崎港に停泊します。
海王丸とは「日本丸」と並ぶ、
日本最大、世界でも最大級の練習帆船。
帆を広げた姿は「海の貴婦人」と呼ばれ、
世界中の人々に親しまれてきました。
将来の船舶員を養成する
独立行政法人海技教育機構の練習船としてだけでなく、
国際友好親善にも活躍しています。
間近で迫力ある船体を楽しめる貴重な機会です!
≪寄港スケジュール≫
平成29年7月28日(金)
入港、歓迎セレモニー
平成29年7月29日(土)
セイルドリル(岸壁に停泊したまま、白い大きな帆を張る訓練は迫力満点!)
平成29年7月30日(日)
船内一般公開(船内見学)
平成29年8月1日(火)
出港、登檣礼(とうしょうれい)
(船員達がヤード(帆桁)に登り、号令に合わせて挨拶する帆船最高の儀礼。)
スケジュールは天候等により変更となる場合があります。

私は前回見に行ったのですが
ちょっと帆張りの時間に間に合わなくて、張った帆をしまう作業を見学しました。
しかしそれでも凄かった。
まず、船が素晴らしく綺麗なのと、
帆張りをする若者達があの高さを難なくよじ登り作業する様は、
見ていてヒヤヒヤ、でも凄い!
お天気が良ければ最高のデモンストレーションです。
是非遊びに行って見て下さい。
詳しくは御前崎市HPへ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
御前崎港に帆船「海王丸」がやってくる!
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/shokan/event/kaioumaru2017.html




御前崎港への寄港は2年振り。
7月28日(金曜日)に入港し、
8月1日(火曜日)まで御前崎港に停泊します。
海王丸とは「日本丸」と並ぶ、
日本最大、世界でも最大級の練習帆船。
帆を広げた姿は「海の貴婦人」と呼ばれ、
世界中の人々に親しまれてきました。
将来の船舶員を養成する
独立行政法人海技教育機構の練習船としてだけでなく、
国際友好親善にも活躍しています。
間近で迫力ある船体を楽しめる貴重な機会です!
≪寄港スケジュール≫
平成29年7月28日(金)
入港、歓迎セレモニー
平成29年7月29日(土)
セイルドリル(岸壁に停泊したまま、白い大きな帆を張る訓練は迫力満点!)
平成29年7月30日(日)
船内一般公開(船内見学)
平成29年8月1日(火)
出港、登檣礼(とうしょうれい)
(船員達がヤード(帆桁)に登り、号令に合わせて挨拶する帆船最高の儀礼。)
スケジュールは天候等により変更となる場合があります。
Posted by 遠州日の丸会 at 22:54│Comments(0)
│● 御前崎市政(石原茂雄)
問題のあるコメントは通報します