“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2021年09月05日
群馬県に行ってみた <参>
群馬県の見所・・・榛名山&榛名湖。
そう、「頭文字D」

伝説の走り屋たちの聖地をめぐろう!by 渋川市

渋川市、走り屋たちを誘致してしまっていますね。
良いです。地域活性化です。
「ドリンクホルダーに水を入れたコップを置き、それをこぼさない様に峠を運転する」と言う、
藤原とうふ店の親父が走ったと思われる峠道を走ってみました。
めちゃくちゃ水、溢れるわ。
どんだけテクニシャンやねん?(マンガ、マンガw)
・・・やってる人いた。
【頭文字D】コップに水をいれたままドリフト
【名シーンに挑戦】(動画あり)
http://barbarossa.red/initiald-glasswater/
峠を超えて榛名湖が近くになると、メロディラインと言う不思議な道があり
「静かな湖畔の森の影から〜」とタイヤが道路と摩擦してメロディが聞こえてくるんですよ〜。
すごい!すごい!
何度走ってもちゃんと聞こえる!
もちろん少し早めに走っても早送り的に聞こえますが、
法定速度を遵守して歌いながら走りましょう♪
そして榛名湖に到着。
あぁ、ほんと静かな湖畔だわ、と納得。
カッコウは泣いていませんが、美しい景観です。

すぐ横には榛名山。

榛名山の周辺MAP

榛名山山頂へ行ける日本初の2両連結式ゴンドラです。

榛名湖を眺めながら「あっ」ちゅー間に山頂駅に到着。

榛名山は「榛名富士」と呼ばれているので山頂には冨士山神社があります。

祀られているのはもちろんコノハナノサクヤヒメです。

さて、今回初めて訪れる群馬県ですので
当然ながら群馬県護国神社も参拝しました。


義勇軍之碑

※余談ですが「鬼滅の刃」好きの私は、物語に出てくる彼らに関するものに敏感です。

そして群馬県に行く道中に少し寄り道して、山梨県護国神社へも参拝。


戦没者(英霊)とは
“地球よりも重い“といわれる一つしかない生命を、
祖国日本と国民のために捧げた方々なのです。

<山梨県護国神社 参拝の道標>抜粋して紹介
ここは平和の社です。このお社は護国神社と言います。
日本の平和と美しい山河や家族を護るために
戦争で尊い生命を捧げられた山梨県出身の約25000人余りの方々を、
神様としてお祀りしてあります。
私たちが平和で豊かな生活を送る事ができるのは
この人たちの尊い生命の犠牲のおかげです。
「ありがとうございます」
と感謝の心をもってお参りしましょう。

旭日旗がついた石碑。


この度、たくさんの県を跨って走りました。
<壱>でも書きましたが、日本全国どこを走っても
どこの県も他の県と遜色なく車を走らせる事ができる
インフラ整備の行き届いた我が国は
本当に素晴らしいとつくづく思いました。
群馬県に行ってみた <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227439.html
群馬県に行ってみた<弍>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227479.html
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9247387.html
そう、「頭文字D」

伝説の走り屋たちの聖地をめぐろう!by 渋川市

渋川市、走り屋たちを誘致してしまっていますね。
良いです。地域活性化です。
「ドリンクホルダーに水を入れたコップを置き、それをこぼさない様に峠を運転する」と言う、
藤原とうふ店の親父が走ったと思われる峠道を走ってみました。
めちゃくちゃ水、溢れるわ。
どんだけテクニシャンやねん?(マンガ、マンガw)
・・・やってる人いた。
【頭文字D】コップに水をいれたままドリフト
【名シーンに挑戦】(動画あり)
http://barbarossa.red/initiald-glasswater/
峠を超えて榛名湖が近くになると、メロディラインと言う不思議な道があり
「静かな湖畔の森の影から〜」とタイヤが道路と摩擦してメロディが聞こえてくるんですよ〜。
すごい!すごい!
何度走ってもちゃんと聞こえる!
もちろん少し早めに走っても早送り的に聞こえますが、
法定速度を遵守して歌いながら走りましょう♪
そして榛名湖に到着。
あぁ、ほんと静かな湖畔だわ、と納得。
カッコウは泣いていませんが、美しい景観です。

すぐ横には榛名山。

榛名山の周辺MAP

榛名山山頂へ行ける日本初の2両連結式ゴンドラです。

榛名湖を眺めながら「あっ」ちゅー間に山頂駅に到着。

榛名山は「榛名富士」と呼ばれているので山頂には冨士山神社があります。

祀られているのはもちろんコノハナノサクヤヒメです。

さて、今回初めて訪れる群馬県ですので
当然ながら群馬県護国神社も参拝しました。


義勇軍之碑

※余談ですが「鬼滅の刃」好きの私は、物語に出てくる彼らに関するものに敏感です。

そして群馬県に行く道中に少し寄り道して、山梨県護国神社へも参拝。


戦没者(英霊)とは
“地球よりも重い“といわれる一つしかない生命を、
祖国日本と国民のために捧げた方々なのです。

<山梨県護国神社 参拝の道標>抜粋して紹介
ここは平和の社です。このお社は護国神社と言います。
日本の平和と美しい山河や家族を護るために
戦争で尊い生命を捧げられた山梨県出身の約25000人余りの方々を、
神様としてお祀りしてあります。
私たちが平和で豊かな生活を送る事ができるのは
この人たちの尊い生命の犠牲のおかげです。
「ありがとうございます」
と感謝の心をもってお参りしましょう。

旭日旗がついた石碑。


この度、たくさんの県を跨って走りました。
<壱>でも書きましたが、日本全国どこを走っても
どこの県も他の県と遜色なく車を走らせる事ができる
インフラ整備の行き届いた我が国は
本当に素晴らしいとつくづく思いました。
群馬県に行ってみた <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227439.html
群馬県に行ってみた<弍>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227479.html
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9247387.html
この記事へのコメント
人っ子ひとり写っていないんですが、群馬も早朝参拝されたんでしょうか。イニシャルD,私の好きな声優さんがアニメに出ていると友人に勧められたのですが、速いクルマに乗っけられたり急にスピン掛けられたりしたら恐くてたまらないので見られないんです・・その声優さんが演じているキャラが群馬大学医学部の学生かつ走り屋だと聞いたのですが「群馬大からクレーム来なかったんだろうか?それとも何かの実験を我が身を使ってやってたのか?」という疑問が消えない。医学といえば静岡県で最先端の医学研究をしているのであろう浜松医科大学の職員宿舎が新しく建て替えられ、今までA棟B棟と呼ばれていたのに今度は「アプリコットヴィレッジ」なんていうそう。アプリコット・・そう、杏林堂が事業に関わっているんです。研究費助成をたんまりしているんならいいんだけど。
Posted by 元浜松市民A山 at 2021年09月06日 22:55
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
人っ子ひとり写らない様に、写真を撮る時は
ちょっと待っていたりします。
ただ、早朝散歩は好きです。爽やかで良いです。
さて、杏林堂・・・が絡む浜松医大の職員宿舎。
反日企業ばかりがのさばるこの国。
この先、一体どうなっていくんでしょうか?
いつもコメントありがとうございます。
人っ子ひとり写らない様に、写真を撮る時は
ちょっと待っていたりします。
ただ、早朝散歩は好きです。爽やかで良いです。
さて、杏林堂・・・が絡む浜松医大の職員宿舎。
反日企業ばかりがのさばるこの国。
この先、一体どうなっていくんでしょうか?
Posted by 遠州日の丸会
at 2021年09月19日 22:00

問題のあるコメントは通報します