› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 美しい国 日本 › 神社神道 › 群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2021年09月11日

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

群馬県では草津温泉と伊香保温泉を尋ねました。

伊香保は、これまた草津とは随分と趣の違う街でした。

伊香保中心地には365段の石段があり、この両サイドは商店街が連なっています。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

たまたま訪れた時間、歩いているとシャボン玉がたくさん飛んできました。
これは機械で自動的に撒かれるらしく、ものすごい量でした。

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

景色も手伝って、とても素敵な演出だなぁと。
心なしかカップルも多かったので良い思い出になるのではないかしら〜?

そしてこの足腰鍛えられる365段の石段を良い感じで登り切ると伊香保神社があります。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

御朱印は、鶴と亀が描かれていて、亀の甲羅はハート、真ん中に「心」。
「まごころ」ですね、素敵。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編


伊香保神社からは軽くハイキングコースがあり、伊香保展望台まで散策できます。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編


もちろんロープーウェイもあり、そちらからも展望台に行けます。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編



山頂の「見晴駅」
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

見晴らし駅というだけのことはある。
展望台からは「二ッ岳」や「浅間山」を見ることができ、素晴らしい景観を楽しめます。

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編


ただ360のパノラマにウットリしていても、
遠くに見える山が一部「ハゲ」ていたのを見つけるとちょっと萎えます。
(きっとメガソーラーの為に刈られたであろう事は容易に想像がつく)
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編



そして「クマ出没注意」の張り紙があったので、遅い時間に行くのは注意が必要かもしれません。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編



伊香保ロープーウェイを降りてホテルまでの散策を楽しんでいると、
狭い路地に突如出くわした「足湯」
せっかくなので浸かってみた。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編

良いわぁ、足湯。
散々歩いて疲れた足が癒される〜。
しかもタオルまで置いてあって至れり尽くせり。


伊香保温泉商店街は、思っていたよりも人出が多くて安心しました。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編



そしてなによりも観光客とおぼしき外国人がほとんどいませんね。

これは最高です。



・・・と思ったらホテルのバイキング会場にいました。

10人くらいの団体で、どうみても家族。
その中に1人だけ見た目日本人のオジィちゃん(60代後半)がいる。(後は全部中東系の顔)
そしてどうやらその横に座っているどう見ても30代くらいの女性が「妻」に見える。

まぁ、私の想像ですけどね。
現地の家族を呼び寄せて寄生されちゃった感じですかね?


その家族は、私の部屋の3つ隣の部屋で、隣あう2部屋を借り切って宿泊していた。
その3つ隣の部屋までは宿泊客がいなかったと言うのは、後で分かった話。


朝5時過ぎ、徐々に空が明るくなって来る時間に、外国語が聞こえて目を覚ました。
朝っぱらからマジでうるさい。

外から聞こえるので窓を開けると、ベランダに部屋の椅子を出して外国人が
おそらく美しい景観を見ながら喋りまくってる。

じっと我慢して待つ。





15分経っても終わらない。

フロントに電話。

出ない・・・。


さらに15分経つ。

フロントに電話。

出ない!!!





仕方なく起きて部屋番号を確かめてからフロントへいき、
事情を話し、すっかり目が覚めたのでそのまま鍵を預けて朝風呂に。

朝風呂を終えてフロントに戻ると
「外国人。2部屋隣り合わせで宿泊。私の部屋からその部屋までは空き部屋。
 その向こう側も空き部屋。確認しに行ったらうるさい。
 そしてベランダに椅子も出ていたので片付けさせて部屋に入って貰った」との事。


すぐに対応できるなら「なんで電話に出ないんだよ?」って疑問はあったけど、
お礼を言って部屋に戻りました。


旅先では寝るのすらもったないので早く起きますが、
自分が起きようと思っている時間よりも早く、
しかも不本意にも外国語ノイズで目覚めるなど「外国人はコレだからいやだわ」と思った。


普通、朝も早よからベランダで
ベラくそベラくそと でかい声で喋らないだろ?

普通、隣近所の部屋に迷惑にならないかな?と気を使うだろ?

そもそも部屋の椅子をベランダに出さないだろ?



もうね、そういう配慮が一切ないのよ、外国人って。
自分さえ良ければ、周りはどうでもいいの。

大の大人になっても子供みたいなんです。
少し考えればわかる事だけど、考えないの、奴らは!



こういう事1つとっても
「日本人の民度って世界一なんだよな」
と旅先で改めて感じた出来事でした。




あと、群馬県に入ったらチェーン店だと思われる(何件も見た)
これが多かったです。
群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編


静岡県も韓の食卓だっけかな?
気持ち悪い外食チェーン店があるので、よその県のことを言えた義理じゃないけど、
群馬県も色々やばいですからね。

日本全国津々浦々、カスゴミに洗脳された事にも気がつかず平和ボケした日本人が多い中で
色々な課題が多いと思いますが、私達日本人は、日本あってこその民族です。


ご英霊さま達が地球よりも重い、
たった一つの生命を捧げてお護り下さったこの国を、
しっかりと受け継いで護っていきましょう。







:::::群馬県 結:::::




<関連記事>
群馬県に行ってみた <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227439.html


群馬県に行ってみた<弍>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9227479.html


群馬県に行ってみた <参>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9242948.html




  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    群馬県に行ってみた <肆>旅先でのトラブル編
      コメント(0)