遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
ある意味、これもチャイナリスクだよね?
遠州日の丸会
2022年02月06日 19:08
平成28年にアサリ産地がヤバいと書いた記事以来、アサリを食べなくなりました。
申し訳ないけど「国内産」でも買わなくなりました。
アサリ産地のロンダリング。
支那産→朝鮮産→日本産・・?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7016420.html
それで別に困りもしないし、アサリを使った料理をしないし、レシピにあれば外せば良いだけ。
アサリが食べれないのは残念だけど。
先日も産地偽装は詐欺だと書きましたが、
そのすぐ後でスーパーに並んでいた「おつとめ品になった熊本県産のアサリ」
本当に熊本県産だとしても暫くは買ってもらえないよ。
まぁ気にしない人も多いから安くなってりゃ買う人もいるんだろうけど。
日本人の良い所でもあり、悪い所でもある
「人の噂も75日」
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」
最近ではこれも「平和ボケ」と言うんだろうと思っています。
で、こうやって様々なものが支那に侵食されていく。
中国からの輸入依存度高く
輸送停滞で大きなリスク 内閣府調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013465731000.html
内閣府調査と言ったって全然アテにはなりませんが、
でも、支那産の商品が多いのは間違いのないこと。
安いからと手を出し続けた挙句の結末。
チャイナリスクとは、そう言うこと。
<保守速>
https://hosyusokuhou.jp/archives/48918081.html
> チャイナリスクを考えなかった企業が一番の元凶だが
> 国内回帰しろや
日本、世界一中国に依存している事が判明
<Share News Japan>
https://sn-jp.com/archives/69042
> 消費者も頑張って意識変えよう。
> 高くても国産を買おう。
> 中国製買いたくないけど国産品売ってないのがあるんだよ〜
> 知らず知らずのうちに買っちゃってるってのもあるし
> 中国がどういう国(大量虐殺、他国侵略)か理解し、
> 日本国民一人一人が自覚をもって行動しないと、
> 日本も侵略されてしまうと思います。
かたや、こうやって素晴らしい研究結果を出す日本人もいる。
アサリの産地偽装はっきり
日本産と中国産の判別法、東京大など開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/76a2c9e5bd3ba72d85d48e7db8fdc7e39ceb01e8
もったいないよね、日本の食品やモノや技術を
支那に取って代わられる様な事するのって。
<関連記事>
産地偽装は詐欺です。絶対に許すな!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9353521.html
関連記事
宮崎県、こんな私立学校なら潰してしまえ!!
養殖ウナギ 雌化で大型に
瑞穂の国の日本でお米の産地偽装?
にんじんさん、ごぼうさん、穴の空いた・・・
<食品テロ>ピーナッツに御用心
静岡市の水産業者、産地偽装やらかした<ワカメ>
ある意味、これもチャイナリスクだよね?
Share to Facebook
To tweet