<食品テロ>ピーナッツに御用心

遠州日の丸会

2022年10月21日 20:59

このブログを始めてから幾度となく、食品についてはエントリをしてきました。
注意していても買ってしまうことがあると失敗談も掲載しました。

我が国は支那の食品がジャブジャブ輸入されるんです。
本当に気をつけないと危ないですよ。


煎ったピーナッツから発がん性カビ毒・・・
中国産輸入食品の食品衛生法違反が続発

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc47c35c72c49a58926947f691601d559f6a4329
厚労省が公開する「輸入食品等の食品衛生法違反事例」の最新版(今年4月5日から10月6日までの統計)によると、97件の中国産輸入食品が食品衛生法に違反していた。
・2008年、殺虫剤の成分「メタミドホス」が混在した冷凍ギョーザを食べた日本人10人が食中毒になった「中国製毒ギョーザ事件」が起きた。しかし、毒物混入の禍根はいまもなお残っている。現在、中国から輸入される食品にどんな違反事例があるのか。全件のうち、最多の検出事例23件を占めるのは化学物質「アフラトキシン」だ。
「アフラトキシンは“天然物最強“と称される強い発がん性を有したカビ毒で、世界的に規制対象になっていますが、厄介なことに加熱しても毒性が消えません。中国からの輸入食品では、煎ったピーナッツや揚げピーナッツに含まれることが多い」




<YAHOO!ニュースの反応>

> 高くなってもいいから国産や信頼できる国の原材料を使ってほしい。
> というか普通のスーパーでも「高いけど国産材料使用」という選択肢がほしい。

> 家庭単位で購入する野菜はスーパーなどでシッカリ産地とか輸入先とかチェックできるけど、
> 大部分は外食産業に回っていくのでしょうね。

> 激安スーパーの安売り食品って中国産が多いし
> 外食やスーパーの惣菜も中国産食材は多々使われてる。





昭和の後半からか、国産から支那産に食品が切り替わり
支那産を食べて育った子供が、大人になって子供を産む。

その子供にアレルギーやアトピーが多いのは、
支那産の食べ物と因果関係があるんじゃないかと疑いたくなります。




関連記事