遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
にんじんさん、ごぼうさん、穴の空いた・・・
遠州日の丸会
2022年12月27日 21:09
「国産を買って出しても赤字になる」
「産地偽装は絶対悪」だから、どんな理由であれ絶対にやっちゃいけない。
だって消費者側にしたら完全に詐欺ですもの。
だけどね「国産を買って出しても赤字になる」って言う悲しい現実が
本当の理由なら、どうにかならないものかね?と心が痛みます。
【独自】中国産ゴボウ 10年以上「国産」と偽る
https://news.livedoor.com/article/detail/23441990/
日本の食料自給率が低いのは本当なのかな?と時々思います。
輸入ものと国産を並べて置くから
主婦なら安いものを買いたくなるのは とっても良く分かります。
私はなるべく国産を選んで買い物をする様になってから随分経ちますが、
お野菜なんかは特定のものを除けば大体国産が並んでいます。
今回の様に産地偽装をしているとコッチ側は分からないのですが、
本当に国産ならほぼ困らないのではないかと思います。
海産物はさすがに輸入が多いですが、それでも肉も野菜もお魚も国産が揃っています。
選択肢は多い方がいいかもしれないけど「国産を売ったら赤字」とかそういう悲しい悲鳴が聞こえるなら、
この際、輸入品置くのやめてみればいいんじゃないかな、日本全体で。
それだと本当に日本国民が困るほど足りなくなるのかな?
素人だから簡単に思って無責任に言うけど、実際そんなに難しいのかな?と
スーパーで山積みされた国産の食品を見て思います。
<Share News Japanの反応>
https://sn-jp.com/archives/106838
> せめて中国産ときちんと明記すべき。
> 国産が欲しい人からすれば偽造ではなく詐欺
> ごぼうといいアサリといい西日本だけの問題なんだろうか?
> 凄く迷惑
> 中国産だったらリスクあるから絶対に買ってない
> 日本の飲食チェーン店や弁当屋が
> 中国産素材のものを普通に販売している。
> あと給食にも使われている。
> 中国産なしでは成り立たない日本の食料事情が問題なのだが
> 解決策がむつかしい・・・
今回の件とは関係ないですが、こんなコメントがあり興味深かったので
一緒に紹介しておきます。
> 産地偽装ではないが納豆の原材料名
> 「大豆(遺伝子組換えでない)」から
> 「大豆(分別生産流通管理済み)」に置き換わってるのも気になる。
<関連記事>
静岡市の水産業者、産地偽装やらかした<ワカメ>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9362775.html
鮮魚コーナー お知らせ
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9358824.html
ある意味、これもチャイナリスクだよね?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9356880.html
どっち買う?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9043865.html
産地偽装は詐欺です。絶対に許すな!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9353521.html
アサリ産地のロンダリング。
支那産→朝鮮産→日本産・・?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7016420.html
<食品テロ>ピーナッツに御用心
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9529687.html
関連記事
にんじんさん、ごぼうさん、穴の空いた・・・
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための浜松市の努力』 代替食偏 その2
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための浜松市の努力』 代替食偏 その1
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための経費1億2000万円』 この損害は税金? 公文書その4
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための経費1億2000万円』 この損害は税金? 公文書その3
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための経費1億2000万円』 この損害は税金? 公文書その2
浜松市学校給食委託辞退 『再開のための経費1億2000万円』 この損害は税金? 公文書その1
Share to Facebook
To tweet