JRが最近おかしいぞ・・・

遠州日の丸会

2023年04月24日 21:55

先日東京に行った帰り、新幹線を降り在来線の乗り換えを待っているホームで
何気なく階段の下を行き交う人を見ていた。

時間は夜8時。
雨上がりで少し路面も濡れていたからか、1人の中年男性が足を滑らせて横転した。

その音があまりにも大きくて、しかも響いたので様子を見ていると、近くにいた人が抱えて起こした。
顔が真っ赤で額から出血している。

すぐに階段を駆け下り、駅員を呼びに改札へ行った。

でもその駅員が1人しかいなく、改札を離れられないので
他の場所にいる駅員を電話で呼んで、
やっと怪我人の元に車椅子を持って来たのは、転んでから15分以上経過していた。

その場に居合わせた私は思ったですよ。
人、いなさ過ぎだろ?

新幹線との乗り換えの駅で、夜8時。
平日だったにしろ何が起こるか分からないのに。

普段は何事もないでしょうよ。
むしろ何もない日が95%位でしょうよ。
でも何かあった時に、これじゃ困るでしょうに、と。


ツイ最近、そんな出来事があったので、この記事に目が止まりました。



首都圏民「JRが最近おかしいぞ・・・
駅から時刻表やゴミ箱や売店がなくなり、
都会なのに無人駅やワンマン電車も増えてる」←これの原因

https://alfalfalfa.com/articles/10320192.html
> 田舎のローカル線の維持費がばかにならなくて
> 首都圏のサービス低下が起きているんだよね・・・

> 首都圏のJRは駅構内に掲げる時刻表もやてめしまったんだわ

> 駅の時計も順次撤去してる

> 地方に無駄にカネをかけすぎてて都会が割を食ってる

> 田舎は政治的に優遇されているので
> 人口が少なくても利益誘導の政治で
> 高速道路やバイパス道路をガンガン作ってきた。
> 「道路族」の利権だ
> 結果的に自動車環境が過剰で、便利すぎるので
> 一家に一台ではなく 「一人一台」レベルでマイカーが普及
> 戦前世代のひいじいちゃんも制服を着た高校生の曾孫も
> ハンドルを握る異常事態になっている




磐田に最近、必要のない新駅が出来ました。
なぜこんな田舎なのに、こんなに車社会なのに
都会並みに1駅3分で到着する様な距離に駅を作るか?
みんな車だというのに。

コメントにもある様に成人したら普通に1人1台ですよ。
電車など乗りません。

駅前の商店街はシャッター街と化し、
週末の夜でも人通りなく閑散とし、綺麗になった駅だけが煌々と明るい。

市の郊外に大型ショッピングモール(ど広い駐車場付き)がボコボコ建っている。
そりゃーそっちへ人が流れるさぁ。
当然電車にもバスにも乗らなくなる。


なのに多言語表記だけは、着々と進めている。
それ、必要ないよね?




JRには頑張ってもらいたいけど、お金の使い方、色々間違ってると思う。





<関連記事>
シャッター街の盛り上げ方
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9641576.html


静岡県、協議の開始すらさせない妨害
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9631002.html


町中に増えてきてるハングル文字、どう思う?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9344219.html


JR西日本お客様センターからの回答
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8998191.html


こんな手すりは触りたくない!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8933029.html


あれから5年8ヶ月
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8521353.html


浜松市内の案内板に朝鮮記号(韓国語)が本当に必要なのか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7539635.html


JR東海 [ 気持ちよくお送りしたいので万歳はやめてください ] 万歳規制
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5278195.html


久しぶりに新幹線に乗った。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993119.html


新幹線が快適過ぎる。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9514609.html



関連記事