遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
<日本の技術>釘を1本も打たずに家を建てていた
遠州日の丸会
2024年09月10日 20:19
たま〜に、関連動画などで上がってくるこういう動画を見ると、
本当に日本の技術はすごかったんだなぁと思い知らされます。
現在、こんな風に家を建てれる大工さんなどいないのだろうなぁ(溜息)
動画ありますので、是非是非ご覧ください。
↓
【組み木】
釘を1本も使ってない百年前の日本家屋を解体。
高度すぎる建築技術に驚愕
世界が驚愕する。
なんと、釘を1本も使わずに建てられた、
百年前の日本家屋の高度な建築技術。
これはすごい。
https://break-time.net/archives/47789
伊勢神宮やその他神社の式年遷宮は、
20年に1度「常若(とこわか)」と言う理念の元に建替が実行されます。
「とこわか」とは別に「日本の技術継承」の意味合いもあるのだそうです。
伊勢神宮外宮の横にある「せんぐう館」では、その歴史について手厚く紹介されています。
人口減少やホワイトカラーの仕事を選ぶ若者が多い中、
こうやって世界に誇れる日本の技術を守っていけると良いのですけどね・・・。
<関連記事>
伊勢神宮 式年遷宮を見に~内宮編~
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5227546.html
伊勢神宮 式年遷宮を見に~外宮編〜
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5180308.html
令和元年、伊勢神宮に参拝
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8668212.html
<伊勢神宮>天照大神様がおわします場所
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8407683.html
関連記事
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
母なる大地のふところに〜母の日に
5月5日、子供の日だけど母にも感謝の日
伊勢神宮 内宮で春の神楽祭 能楽鑑賞
彬子女王殿下、オールナイトニッポンのラジオパーソナリティに
外国人観光客が増えることをどう感じますか?
明治神宮、こないだ行ったっちゅーのに!!!
Share to Facebook
To tweet