› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき) › 中国産まみれの給食 › ● 危険な食材(支那・韓国) › 学校給食問題 › 安心安全な国産 › 竜洋東保育園・竜洋北保育園の給食 中国産だらけ 保護者は知ってるの?

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2013年07月28日

竜洋東保育園・竜洋北保育園の給食 中国産だらけ 保護者は知ってるの?

磐田市、竜洋の保育園給食がやばい

竜洋東保育園・竜洋北保育園、竜洋西保育園の3歳未満児
の保護者は子供がどこの何を食べているか知ってください。
そして自分の子供を守りたければ抗議してください。


*********************************************

内閣府ホームページより
http://www.chiiki-info.go.jp/plans/detailT/470

安心・安全の給食特区 認定

竜洋地区にある市立保育園3園のうち、竜洋東保育園、竜洋北保育園は給食調理業務を民間委託している。
竜洋西保育園の3歳未満児の給食も同業者に委託し、竜洋東保育園で調理し搬入する外部搬入方式とし、
食材の一括調理、集中管理することで、経費節減や調理室の改修工事費の削減ができる。
また、市内で生産された食材を積極的に使用し、地産地消、食育の推進を図る。

*********************************************

どうやら民間委託業者が給食を作っているらしい

調べてみた
磐田市は危険な支那朝鮮産の食材よりも
放射線量の方が大事らしい・・・・・。 アホくさ

給食用食材放射性物質検査について
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/news/2012/05/post-276.php

月1回の輪番検査の放射線量の検査ですが原産国が示されているので
ここのデータで特に食材の危険性が騒がれている
支那(china)と韓国をピックアップ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平成24年5月~平成25年7月までのデータ

支那(china)
・竜洋東保育園 ごぼう、玉ねぎ2回、人参、ブロッコリー、きぬさや2回、ちんげんさい、里芋、ほうれん草3回、グリンピース、乾燥しいたけ
・岩田小学校 いんげん
・豊田南第3保育園 マッシュルーム
・福田保育園 たけのこ

韓国
・磐田北保育園 赤ピーマン
・豊岡学校給食センター 赤ピーマン 黄ピーマン
・豊田学校給食センター 赤ピーマン2回
・二之宮保育園 赤ピーマン 黄ピーマン
・大原学校給食センター 赤ピーマン

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ちょっ・・えっ?!竜洋東保育園大丈夫か??

月1回のみの輪番検査にも関わらず
竜洋東保育園の支那産まみれ給食

竜洋東保育園・竜洋北保育園の給食 中国産だらけ 保護者は知ってるの?

おい!

磐田市内で生産された食材を積極的に使用
地産地消、食育の推進を図ることで
安心・安全の給食特区に認定されたのではないか?
認定取り消しを求む


子供の食の安全と健康よりも経費節減
地産地消よりも経費節減
食育よりも経費節減


内閣府はこれを知っているのか?
磐田市はこれを知っているのか?

最低限データを作ってんだから
磐田市は知ってるはずだ。

磐田市は子供が食べる給食の
原産国表記をすべて記載すべきではないか?


竜洋東保育園
竜洋北保育園
竜洋西保育園の3歳未満児
の保護者はこれを知っているのか?
月1回の調査結果でこれですよ?

保護者はぜひ意見をしてください


竜洋東保育園
電話番号:0538-66-2907
FAX番号:0538-66-2907
メールアドレス:ryuyo-higashihoiku@city.iwata.lg.jp

竜洋北保育園
電話番号:0538-66-1170
FAX番号:0538-66-1170
メールアドレス:ryuyo-kitahoiku@city.iwata.lg.jp

竜洋西保育園
電話番号:0538-66-2924
FAX番号:0538-66-2924
メールアドレス:ryuyo-nishihoiku@city.iwata.lg.jp

保育園給食に関するお問い合わせ
磐田市健康福祉部 こども課
磐田市国府台57番地7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
電話:0538-37-4858 FAX:0538-37-4631
Eメール:kodomo@city.iwata.lg.jp

遠州日の丸会 渥美

7/29 追記

安心・安全の給食特区 は内閣府ではなく、
首相官邸 内閣官房地域活性化統合事務局でした。

お詫びして訂正いたします。

  • 同じカテゴリー(● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき))の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    竜洋東保育園・竜洋北保育園の給食 中国産だらけ 保護者は知ってるの?
      コメント(0)