“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年05月29日

<磐田市>見付宿としっぺい神社

東海道53次の、江戸日本橋から数えて28番目、
京都一条大橋から26番目を数える見付宿が磐田市にあります。

<磐田市>見付宿としっぺい神社
<磐田市>見付宿としっぺい神社


見付(宿場町)本通りの始まりにある
この階段の上には何があるのか、通るたびに気になっていたので行ってみた。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


階段横には立て看板。

慶長6年、徳川家康によって近世東海道宿駅制度が定められた。
道中には松並木が植えられ、約4km毎に一里塚が置かれました。

<磐田市>見付宿としっぺい神社



まず、60段登った所で鳥居が。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


先に進むと愛宕神社、阿多古山一里塚に鎮座していました。
神社の鳥居をそのまま拝殿の建物の一部にしたお社です。素敵キラキラ
<磐田市>見付宿としっぺい神社


参拝して振り返ると、見付の本通りが見えます。
右の森の中から旧見付学校も見えますね。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


磐田にある旧見付学校 現存する日本最古の木造疑洋風小学校校舎
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5816940.html



お社の後ろ側を少し登ると一里塚、
<磐田市>見付宿としっぺい神社

三角点もあります。
<磐田市>見付宿としっぺい神社

三角点とは?
三角点は、山の頂上付近や見晴らしの良いところ、利用や保全に適した公共施設の敷地内等に設置され、
緯度・経度が正確に求められています。



そのまま町内道路に抜けていける様になっていたので歩いていくと、道路に古い灯籠がありました。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


遠州地方では古くから秋葉信仰が盛んで、各村や街には必ず秋葉灯籠が建てられ、
常夜灯として絶やす事なく火が焚かれました。。。


灯籠はないけど「お灯明(おとうみょう)」をやる地域もありますね。


さて、このまま歩くとすぐに「つつじ公園」
<磐田市>見付宿としっぺい神社


このつつじ公園内に「しっぺい神社」があります。
<磐田市>見付宿としっぺい神社
<磐田市>見付宿としっぺい神社


小さなお社には矢奈比賣神社で受けられる「しっぺい」がたくさん置いてあり
ちょっとほっこりします。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


公園には、サクラ・藤・つつじなどの木がたくさん植えられていて、花が咲く時期には大変賑わいます。
<磐田市>見付宿としっぺい神社



池もあり、カメが甲羅干しをしていました。
<磐田市>見付宿としっぺい神社


公園を一回りして、矢奈比賣神社へ参拝します〜。



<磐田市>矢奈比賣神社
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9861550.html




<関連記事>
県・市の指定文化財を持つ旧赤松家跡地に行ってみた。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6063569.html



駿河湾フェリー、乗って応援しよう!!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9861588.html



  • 同じカテゴリー(● 磐田市政(渡部修/草地ひろあき))の記事

    この記事へのコメント
    知事選ショックからようやく回復してきました。しかし、大井川あたりで静岡県がクッキリ分かれましたね。越すに越されね大井川・・あ、そうそう秋葉街道の事をコメントしようと思ったんだ。秋葉街道は地下深くの中央構造線に沿っていて、その途中にはゼロ磁場と言われるパワースポット、分杭峠があります。中央構造線はフォッサマグナによって押し曲げられ、諏訪湖のあたりでフォッサマグナと交差しているそう。古代の人々は、そんな地下のパワーを感じられたんでしょうね。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2024年06月01日 07:09
    元浜松市民A山さま
    いつもコメントありがとうございます。

    > 知事選ショック

    分かります、本当にショックです。
    県西部の労働組合票と、それを持ち選挙投票する能無しアホども。
    これらがどんだけの影響力があるかと思い知らされました。

    最近の選挙で負ける度、
    この怒りをどこにぶつければ 気が収まるのかと、
    毎度苦労しています。

    ただ、投票権があるわけではないので もどかしいですが
    7月の東京都知事選挙も香ばしくて目眩がしています。

    どうなることやら、なんて本当は言いたくないのですが
    昨今の投票結果を見ると、
    私の想いは世間とマッチしていないのかと 泣きたくなります。


    そうそう、フォッサマグナでしたねw
    地下のマグマパワーを全身に浴びてパワーアップしたいところです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年06月01日 21:27
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    <磐田市>見付宿としっぺい神社
      コメント(2)